
釉薬の掛かり具合が軽快なアクセントになっています。
2023年3月15日/作成者: 工芸店ようび
雀は鳳凰のヒナであるという言い伝えがあるそうです。
2023年3月6日/作成者: 工芸店ようび
冬に備える晩秋の里山をお皿に・・・。
2022年11月11日/作成者: 工芸店ようび
のんびりゆっくり育ててくださいませ^^
2022年10月10日/作成者: 工芸店ようび
「蜻蛉がたくさん飛んで、早く秋が来ますように。」
2022年8月26日/作成者: 工芸店ようび
水出しのお茶の緑が似合います。
2022年8月24日/作成者: 工芸店ようび
ラフな網目文は、とてものびやかな印象です。
2022年5月30日/作成者: 工芸店ようび
ナツメヤシやハスなど・・・だそう。
2022年2月22日/作成者: 工芸店ようび
腰高の美しい汲出は少し楕円の形。
2022年1月18日/作成者: 工芸店ようび
芽吹きの季節の双葉でしょうか。
2021年11月24日/作成者: 工芸店ようび
今日は「和菓子の日」。和菓子と言えば、工芸店ようびは「拭漆竹フォーク」。
2021年6月16日/作成者: 工芸店ようび
片手にすっぽりとおさまる汲出です。
2021年4月27日/作成者: 工芸店ようび人気の投稿
和食器の愉しみ 工芸店ようび
遠方のお客様は、京都へご旅行の折りには、是非、大阪曾根崎の「工芸店ようび」へお立ち寄りくださいませ。
直接お手にとって見ていただれば、品物のたしかさを実感していただけると思います。
大阪市北区曽根崎1丁目8-3 曾根崎ビル1階
営業時間 : AM:11:00〜PM:6:00
休み : 日曜・祝日
電話 :06-6314-0204
E-mail:info@yobi.jp
直接お手にとって見ていただれば、品物のたしかさを実感していただけると思います。
大阪市北区曽根崎1丁目8-3 曾根崎ビル1階
営業時間 : AM:11:00〜PM:6:00
休み : 日曜・祝日
電話 :06-6314-0204
E-mail:info@yobi.jp