伊賀焼:雅造汲出・福森雅武・土楽

伊賀焼:雅造汲出・福森雅武・土楽

福森雅武さんの感覚。

二十四節気では「処暑」。

厳しい暑さの峠を越した頃。
そんな穏やかな気候の時代があったのですね・・・そんな気分です。
今年は9月もたいそう暑いそう。
温暖化対策と夏バテ対策しないと!です。

さて、とはいえ、暮らしはそろそろ秋に衣替え・・・。
こちらは、土楽窯の当主、福森雅武さんご自身作の汲出です。
久しぶりにやって来てくれました。

今回の制作分は、少々灰釉の色の出ている釉がいつもよりたっぷりと掛けられています。

福森雅武さんの感覚。

窯出しごとにさまざまな姿と色合い。
年ごとに「火間」が見られるものがあったり、表情がより豊かになってきてるような気がします。
いろいろをお楽しみくださいませ。

どんなふうに育ってくれるかも愉しみです。

土楽窯・福森雅武さん

ようびの器 ものみな美しき日々のために



大阪の器屋「工芸店ようび」 半世紀の記録!

店主 眞木啓子の初めての著書です。
ぜひご一読下さいませ。

全国の書店、オンライン書店(Amazon,楽天ブックス他)、店頭、電話注文にてご購入いただけます。
電話でのご注文の場合、送料は385円となります。
TEL:06-6314-0204

amazon →
rakutenブックス →

TEL:06-6314-0204
■Rakuten お買い物マラソン

9月19日(火)夜8時から9月24日(日)深夜1時59分まで。
rakutenブックスからご購入いただくと、書籍「ようびの器」も【ショップ買いまわり】対象です。
ご利用くださいませ!^^