麦わら三寸三分汲出・海老ヶ瀬保

麦わら三寸三分汲出・海老ヶ瀬保

釉薬の掛かり具合が軽快なアクセントになっています。

今日は「オリーブの日」。

平和の象徴のオリーブ。
「旧約聖書」を知らなくても「ノアの方舟」はご存じの方も多いと思います。

一部、かいつまむと、
「神のおこした大洪水の後、ノアの放った鳩がオリーブの枝をくわえて帰ってきます。
これを見たノアは、水が引き始めたことを知ることになります。」

鳩とともに平和の象徴となったオリーブの逸話です。

オリーブと言えば、食いしん坊にとっては小豆島の「オリーブの新漬け」です。

わずかな期間しか味わえないオリーブの浅漬。
お茶請けにおすすめです。

写真は海老ヶ瀬保さんから久しぶりにやってきてくれた汲出です。

軽く渋い表情。
釉薬の掛かり具合が軽快なアクセントになっています。

海老ヶ瀬保さん

ようびの器 ものみな美しき日々のために



大阪の器屋「工芸店ようび」 半世紀の記録!

店主 眞木啓子の初めての著書です。
ぜひご一読下さいませ。

全国の書店、オンライン書店(Amazon,楽天ブックス他)、店頭、電話注文にてご購入いただけます。
電話でのご注文の場合、送料は385円となります。
TEL:06-6314-0204

amazon →

rakutenブックス →

TEL:06-6314-0204