
こちらのお皿、実は形も「千鳥」。
2022年6月19日/作成者: 工芸店ようび
「神戸の海の風を感じていただければ幸いです。」
2022年6月17日/作成者: 工芸店ようび
今回制作分の小皿は「かごめ」の線の数が少なくなっています。
2022年6月16日/作成者: 工芸店ようび
「財布を落とした人や」
2022年4月27日/作成者: 工芸店ようび
月に照らされのんびり川を下る旅人・・・でしょうか。
2022年4月22日/作成者: 工芸店ようび
爽やかです。
2022年4月19日/作成者: 工芸店ようび
店主いわく「使い勝手が良いのでついつい使ってしまう」とのこと。
2022年4月10日/作成者: 工芸店ようび
プラス、小さなハートも。
2022年3月20日/作成者: 工芸店ようび
「少し焦げ目がつく位にあぶってたっぷりの生姜と醤油でいただきます。」
2022年3月15日/作成者: 工芸店ようび
ぜひ、お手にとって育ててくださいませ。
2022年2月15日/作成者: 工芸店ようび![白磁・青磁:青白瓷くし目小皿[no.1]・海老ヶ瀬保 白磁・青磁:青白瓷くし目小皿[no.1]・海老ヶ瀬保](https://yobi.jp/blog/wp-content/uploads/2022/02/img_1329_666_2202-529x705.jpg)
白い豆腐を青白磁が優しく包みこみます。
2022年2月14日/作成者: 工芸店ようび
「おっとっと」の型のひとつに「ふぐ」があるのをご存知ですか^^
2022年2月9日/作成者: 工芸店ようび人気の投稿
和食器の愉しみ 工芸店ようび
遠方のお客様は、京都へご旅行の折りには、是非、大阪曾根崎の「工芸店ようび」へお立ち寄りくださいませ。
直接お手にとって見ていただれば、品物のたしかさを実感していただけると思います。
大阪市北区曽根崎1丁目8-3 曾根崎ビル1階
営業時間 : AM:11:00〜PM:6:00
休み : 日曜・祝日
電話 :06-6314-0204
E-mail:info@yobi.jp
直接お手にとって見ていただれば、品物のたしかさを実感していただけると思います。
大阪市北区曽根崎1丁目8-3 曾根崎ビル1階
営業時間 : AM:11:00〜PM:6:00
休み : 日曜・祝日
電話 :06-6314-0204
E-mail:info@yobi.jp
メルマガ購読解除は、お手数ですが、メールでお知らせお願いいたします_(._.)_