染付吹墨リング箸置・阪東晃司

染付線文リング箸置・阪東晃司

リングになった形は、箸の安定が良いようにくぼみが作られています。

今日は「栗きんとんの日」です。

「栗きんとん」はお節料理の中でも人気ですが、岐阜県の東濃地区では、「栗節句」の今日、長寿を祈り栗料理や栗菓子を食べる風習があるそうです。

この地区の「栗きんとん」は、一度蒸した栗の実を、砂糖と炊き上げて布巾で栗の形にかたどるシンプルなもの。
シンプルなだけお店ごとにこだわりがあるそうなので、食べ比べしてみたいですね(o^^o)

さて、阪東晃司さんからドーナッツのような浮き輪のような箸置です。
阪東晃司さんにいろいろお願いしているうちに少し後回しになってしまいました。
お待たせしました。
やっとやって来てくれました。

リングになった形は、箸の安定が良いようにくぼみが作られています。

スッキリとした染付の箸置きは、日常使いにおすすめです。

染付・阪東晃司さん

ようびの器 ものみな美しき日々のために



大阪の器屋「工芸店ようび」 半世紀の記録!

店主 眞木啓子の初めての著書です。
ぜひご一読下さいませ。

全国の書店、オンライン書店(Amazon,楽天ブックス他)、店頭、電話注文にてご購入いただけます。
電話でのご注文の場合、送料は385円となります。
TEL:06-6314-0204

amazon →
rakutenブックス →

TEL:06-6314-0204
■Rakuten お買い物マラソン

9月19日(火)夜8時から9月24日(日)深夜1時59分まで。
rakutenブックスからご購入いただくと、書籍「ようびの器」も【ショップ買いまわり】対象です。
ご利用くださいませ!^^