漆器:拭漆竹フォーク18cm・山本哲・甲斐のぶお工房

漆器:拭漆竹フォーク18cm・山本哲・甲斐のぶお工房

「左側が刃になっていて、お菓子、果物、やわらかいものは切っていただけます。」

お手許のものたち

お箸は私たちにとって万能の道具ですが、でもスプーン・フォーク等は生活になくてはならない小物たちです。

この竹フォークは左側が刃になっていて、お菓子、果物、やわらかいものは切っていただけます。洋食器にはもとより、漆のお皿などにも傷をつけず金属音を立てることもなく、使いやすくよきものです。

材料は九州湯布院辺りの真竹、甲斐のぶおさんに作っていただいています。この度は拭漆を山本哲さんにお願いしました。しっかりと塗ってありますので傷みにくいものですが、出来る限り布(化学繊維ではない)で洗って下さいませ。中性洗剤はつけていただいてかまいません。

大と小はお皿とのバランスを考えてお求めくださいませ。

工芸店ようび 店主 真木

竹だからこその薄くしなやかなフォルム。
素地は引き続き甲斐のぶおさんに作っていただいていますが、塗りは奥田志郎さんから山本哲さんに変わりました。

長さが15cmと18cmの二種作っていただいています。
18cmの長い方はケーキ皿にぴったりの寸法です。

山本哲さん

ようびの器 ものみな美しき日々のために



大阪の器屋「工芸店ようび」 半世紀の記録!

店主 眞木啓子の初めての著書です。
ぜひご一読下さいませ。

全国の書店、オンライン書店(Amazon,楽天ブックス他)、店頭、電話注文にてご購入いただけます。
電話でのご注文の場合、送料は385円となります。
TEL:06-6314-0204

amazon →
rakutenブックス →

TEL:06-6314-0204
■Rakuten お買い物マラソン

9月19日(火)夜8時から9月24日(日)深夜1時59分まで。
rakutenブックスからご購入いただくと、書籍「ようびの器」も【ショップ買いまわり】対象です。
ご利用くださいませ!^^