灰釉ビードロ土瓶蒸・有松進

灰釉ビードロ土瓶蒸・有松進

味わい深いおだしは、それだけでごちそうです。

今日は「絶滅危惧種の日」。

日本では「コウノトリ」が代表格。
(ごく近い将来における野生での絶滅の危険性が極めて高い)「絶滅危惧IA類(CR)」に分類されています。

一度は全滅してしまったのですが、兵庫県の豊岡で人工繁殖させたコウノトリの野外放鳥に成功。
今では、遠く徳島などでも確認されるようになりました。

豊岡では、無農薬・減農薬のお米づくり「コウノトリ育む農法」を広めておられるそう。
でも、登山で言えば野生復帰はまだ三合目だそうです。

コウノトリに良い田んぼで作られたお米は、もちろん人にも。
もっともっと広がってほしいですね。

さて、暑さは続きますが、季節は進みます。
きのこの、松茸の季節がやって来ます。

年に一度は味わいたいものの一つ、「土瓶蒸し」。
そろそろです。

もちろん、松茸にこだわる必要はありません。
他のきのこや白身魚、海老、鶏肉・・・。
味わい深いおだしは、それだけでごちそうです。

こちらは、有松進さんのビードロの土瓶蒸し。
今年も作っていただきました。

土瓶蒸しの器

ようびの器 ものみな美しき日々のために



大阪の器屋「工芸店ようび」 半世紀の記録!

店主 眞木啓子の初めての著書です。
ぜひご一読下さいませ。

全国の書店、オンライン書店(Amazon,楽天ブックス他)、店頭、電話注文にてご購入いただけます。
電話でのご注文の場合、送料は385円となります。
TEL:06-6314-0204

amazon →
rakutenブックス →

TEL:06-6314-0204
■Rakuten お買い物マラソン

9月19日(火)夜8時から9月24日(日)深夜1時59分まで。
rakutenブックスからご購入いただくと、書籍「ようびの器」も【ショップ買いまわり】対象です。
ご利用くださいませ!^^