井戸沓形中鉢・有光武元

井戸沓形中鉢・有光武元

「器は多様に生きます。」

春のお向には沓形の井戸(有光武元さん作)、このようにお向も取り皿として使え、一器三様どの様にも使っていただくことで、器は多様に生きます。

辛子酢味噌と生姜醤油を適宜にかけていただきます。

工芸店ようび 店主 真木

今日は「バウムクーヘンの日」。

1919年、広島県物産陳列館で行われた「ドイツ俘虜展示即売会」で、神戸の「ユーハイム」の創業者がバームクーヘンを出品した日です。

「広島県物産陳列館」とは、今の「原爆ドーム」のこと。

「バウムクーヘン博覧会」は現在神戸阪急で開催中。
全国47都道府県に「ご当地バウム」があるそう。
この100年ですっかり市民権を得た「バウムクーヘン」です^^

鉢盛

ようびの器 ものみな美しき日々のために



大阪の器屋「工芸店ようび」 半世紀の記録!

店主 眞木啓子の初めての著書です。
ぜひご一読下さいませ。

全国の書店、オンライン書店(Amazon,楽天ブックス他)、店頭、電話注文にてご購入いただけます。
電話でのご注文の場合、送料は385円となります。
TEL:06-6314-0204

amazon →

rakutenブックス →

TEL:06-6314-0204