九谷焼:色絵桃図筒湯呑・正木春蔵

九谷焼:色絵桃図筒湯呑・正木春蔵

一足早く、正木春蔵さんから、定番中の定番、桃の湯呑がやってきました。

今日は「マヨネーズの日」。

世界中で親しまれているドレッシングといえば、マヨネーズ。
発祥は、スペインのメノルカ島の「マオン」という港町だそうです。

「マオンのソース」の「Salsa de Mahonesa」が、フランス語で「マオンネーズ」、英語で「マヨネーズ(Mayonnaise)」・・・。

日本で作られるようになったのは、1925年だそう。
あの「キューピーマヨネーズ」です(o^^o)

さて、3月になりました。

満開の便りが届く梅ですが、桃は桜の少し前から咲き始め、桜とともに満開を迎えます。

一足早く、正木春蔵さんから、定番中の定番、桃の湯呑がやってきました。
優しい表情は持つ人をなごませてくれます。

今年の湯呑は、口造りにくぼみがあり端反っぽくなっています。
写真を入れ替えました。

ひな祭り

ようびの器 ものみな美しき日々のために



大阪の器屋「工芸店ようび」 半世紀の記録!

店主 眞木啓子の初めての著書です。
ぜひご一読下さいませ。

全国の書店、オンライン書店(Amazon,楽天ブックス他)、店頭、電話注文にてご購入いただけます。
電話でのご注文の場合、送料は385円となります。
TEL:06-6314-0204

amazon →

rakutenブックス →

TEL:06-6314-0204