白磁:白磁手付片口・水野克俊

「水野さんの作品は薄くて美しく丈夫に出来ているのはこの過程を経て初めて実現するものなのです。」

水野さん自身あまりおっしゃらないので迂闊だったのですが、砥部の石をスタンパーで叩いて粉にした生地を使っていらっしゃることが解りました。

スタンパーで叩いて粉にした生地は今や大変貴重な技術で、大方のものはグラインダーで粉砕した生地を成形します。普通に入手できる砥部の土で出来たものは、もう少し分厚くなってしまうものなのですが、水野さんの作品は薄くて美しく丈夫に出来ているのはこの過程を経て初めて実現するものなのです。

長い間そのことを知らずに作品を頂戴していたことをお詫びして、改めてお客様にそのことをお知らせする次第です。

工芸店ようび 店主 真木

水野克俊さんには、いつの間にかいろいろな片口を作っていただいていますが、その使いやすさ、美しさには、やはり理由がありました^^

知らなくてもお気に入りのうつわたちなのですが、水野克俊さんのものづくりへのこだわりを垣間見るようで、いっそう使うことが楽しくなりそうです^^

ちょうど、ドレッシング入れにおすすめの「白磁手付片口」がやってきました。
八分目で100mlほど入ります(^^)/

水野克俊

ようびの器 ものみな美しき日々のために



大阪の器屋「工芸店ようび」 半世紀の記録!

店主 眞木啓子の初めての著書です。
ぜひご一読下さいませ。

全国の書店、オンライン書店(Amazon,楽天ブックス他)、店頭、電話注文にてご購入いただけます。
電話でのご注文の場合、送料は385円となります。
TEL:06-6314-0204

amazon →
rakutenブックス →

TEL:06-6314-0204
■Rakuten スーパーSALE

12月4日(月)夜8時から、11日(月)深夜1時59分まで。
rakutenブックスからご購入いただくと、書籍「ようびの器」も【ショップ買いまわり】対象です。

ご利用くださいませ!^^







投稿お知らせメール購読しませんか?

【和食器ブログ】では、一点ずつ丁寧に、時々、料理を作って、時々、コーディネイトをして、入荷のお知らせしています。