九谷焼:赤彩貴の字ぐい呑・須田菁華

九谷焼:赤彩貴の字ぐい呑・須田菁華

福森雅武さんの土ものに赤が映えます。

今日は「黒門市場の日」です。

大阪・浪速の台所 、黒門市場。
始まりは売れ残った魚を売る魚屋さんが集まった場所だったそうですが、今では、冬はふぐ、夏は鱧など高級魚で有名です。

さらに、昨今は海外からのお客様が増え、大阪の食べ歩きスポットになっています。
道頓堀にも近いので、大阪にお寄りの際は、ぜひ!^^

さて、福森雅武さんの酒器、ご好評いただきました。
ありがとうございます。
第二弾は準備中です、今しばらくお待ち下さい。

こちらは、コーディネイトに登場してもらった須田菁華さんの赤彩のぐい呑です。
福森雅武さんの土ものに赤が映えます。
贅沢な組み合わせです。

見込みには「富」「貴」の字。
何か良い日ではくても、良い日を運んでくれるような盃です。

形の美しさ

ようびの器 ものみな美しき日々のために



大阪の器屋「工芸店ようび」 半世紀の記録!

店主 眞木啓子の初めての著書です。
ぜひご一読下さいませ。

全国の書店、オンライン書店(Amazon,楽天ブックス他)、店頭、電話注文にてご購入いただけます。
電話でのご注文の場合、送料は385円となります。
TEL:06-6314-0204

amazon →
rakutenブックス →

TEL:06-6314-0204
■Rakuten スーパーSALE

12月4日(月)夜8時から、11日(月)深夜1時59分まで。
rakutenブックスからご購入いただくと、書籍「ようびの器」も【ショップ買いまわり】対象です。

ご利用くださいませ!^^







投稿お知らせメール購読しませんか?

【和食器ブログ】では、一点ずつ丁寧に、時々、料理を作って、時々、コーディネイトをして、入荷のお知らせしています。