粉引角皿・5寸・辻村塊

粉引角皿・5寸・辻村塊

少し縁が立ち上がったフォルムは盛り付けを助けてくれるはず・・・です。

今日は「中津ハモの日」。

「鱧(はも)」といえば、夏の京都の風物詩だけど、美味しい漁場は淡路島の沼島・・・。
関西人ならそう思います。

でも、鱧がたくさん漁とれて、たくさん食べられているのは、大分の中津市だそうです。
関西人としては、ちょっとした驚き。
さらなる驚きは、あの大変な、だけど必要な「骨切り」が中津が発祥だということ。

秋、産卵を終えた鱧は、脂がのり一段と美味しくなっていきます。
関西では、鱧と松茸の土瓶蒸しは、年に一度はいただきたい絶品です。

さて、辻村塊さんから粉引の四角い小皿です。
少し縁が立ち上がったフォルムは盛り付けを助けてくれるはず・・・です。

四角いので四角いサブレをのせてみました。

辻村塊さん

ようびの器 ものみな美しき日々のために



大阪の器屋「工芸店ようび」 半世紀の記録!

店主 眞木啓子の初めての著書です。
ぜひご一読下さいませ。

全国の書店、オンライン書店(Amazon,楽天ブックス他)、店頭、電話注文にてご購入いただけます。
電話でのご注文の場合、送料は385円となります。
TEL:06-6314-0204

amazon →
rakutenブックス →

TEL:06-6314-0204
■Rakuten お買い物マラソン

9月19日(火)夜8時から9月24日(日)深夜1時59分まで。
rakutenブックスからご購入いただくと、書籍「ようびの器」も【ショップ買いまわり】対象です。
ご利用くださいませ!^^