漆器・輪島塗:星蒔絵椀・奥田志郎&山本哲

漆器・輪島塗:星蒔絵椀・奥田志郎&山本哲

「何とか銀河系になってくれていることを祈りながら。」

もう二十数年も前、平安時代に地蒔に用いられたという鑢粉蒔きというものをしてみたくて、東寺の弘法大師の袈裟箱を見に行きました。千年も経て今もきらきらとすばらしい輝きを放っている地蒔に魅せられました。蒔絵師にお願いして鑢粉を造っていただき蓋付椀の内側に蒔いていただきましたが、粉が荒く、形もさまざま、粒の大きさもさまざまで、漆の中で定着するのは至難のことでした。とうとう15回も塗ってやっと沈んだのでしたが、蒔絵師は指紋がなくなってしまうほど磨きに労力を要したため、音を上げてしまいました。

 今その椀は深いところから光を放ってますます美しくなっています。が、残念ながらもうその仕事をしていただくことはできないので、出来るだけ大きな丸粉を平目粉にしていただいて蒔いたものがこちらの椀です。何とか銀河系になってくれていることを祈りながら。

 白天は和田八さんの白天。きくらげが入っています。貝割れは小さく切らずに涼しげに盛って下さいませ。これがどうして天神祭の定番なのかいろいろの方に聞いてみましたがよく解りませんでした。ご存知の方があれば教えて下さいませ。

「軽快なおもてなし料理・天神祭」より

工芸店ようび 店主 真木

ピカピカ天気の大阪。

今日は天神祭りの本宮です。
3時半から「陸渡御」が、6時から「船渡御」が、そして、7時半から花火が始まります。

大阪締めに天神ばやしの鉦と太鼓、忘れてならない催太鼓。
街中にあふれるお祭りの音、音、音。
否が応でも心が踊ります。

浮かれた今日は、10年以上も前にご案内した「軽快なおもてなし料理・天神祭」のご案内といたします。
ほとんどの在庫が無くなってしまっていますが、復活できることを天神さまにお願いしました・・・。

「ようびの器 ものみな美しき日々のために」では38ページから登場しています^^

軽快なおもてなしの料理 七月(特別編)

現在、「投稿お知らせメール」を配信できない状態です。
ご迷惑おかけしています。

ようびの器 ものみな美しき日々のために



大阪の器屋「工芸店ようび」 半世紀の記録!

店主 眞木啓子の初めての著書です。
ぜひご一読下さいませ。

全国の書店、オンライン書店(Amazon,楽天ブックス他)、店頭、電話注文にてご購入いただけます。
電話でのご注文の場合、送料は385円となります。
TEL:06-6314-0204

amazon →
rakutenブックス →

TEL:06-6314-0204
全壊しておりました輪島・奥田志郎さんの家と工房の中から、専門家にお願いして何とか一部引っ張り出すことが出来ました。

めずらしいものも出てきましたりで宝さがしの様です、と奥田さん。しばらくは拭漆のものは出来る体制でございますが、この様な真塗のものは出来ませんので、改めて「よい塗物だなあ」と感心しています。

まだまだ商品を作っていただくことの出来ない状況でございますので、これらを出させていただくことで少しは前に進めると思っております。

よろしくお願い申し上げます。

2024年67月23日

工芸店ようび 店主 真木

[mailpoet_form id="2"]