九谷焼:染付矢羽根湯呑・正木春蔵

九谷焼:染付矢羽根湯呑・正木春蔵

染付は「端午の節句」で、色絵は「桃の節句」がモチーフ。

今日は「ギロチンの日」。

フランスでギロチンが正式に処刑道具として認められた日。
「ベルサイユのばら」のワンシーンが思い出されます。

ギロチンは死刑の方法を「身分に関係なく単一化して(八つ裂きなどの)残酷な死刑を廃止する」ために開発されたものだそう。

聞きたくもない話題・・・ですが、御存知の通り、フランスではすでに死刑制度は廃止され、同時にギロチンが使われることもなくなりました。

さて、こちらは、正木春蔵さんに作っていただいてる「ペアでプレゼントできる」湯呑です。

染付は「端午の節句」で、色絵は「桃の節句」がモチーフ。
それぞれの季節にあわせて別々に作っていただいます。

人気者の正木春蔵さんのうつわたち。
こちらの2種が揃うことはとても貴重となりました。

マイ湯呑に、贈り物にいかがでしょうか。

仲良しさんに

ようびの器 ものみな美しき日々のために



大阪の器屋「工芸店ようび」 半世紀の記録!

店主 眞木啓子の初めての著書です。
ぜひご一読下さいませ。

全国の書店、オンライン書店(Amazon,楽天ブックス他)、店頭、電話注文にてご購入いただけます。
電話でのご注文の場合、送料は385円となります。
TEL:06-6314-0204

amazon →

rakutenブックス →

TEL:06-6314-0204