漆器・輪島塗: 七尾椀・奥田志郎

「ドカンと蕪の絵があり、形は端正なとても良い形です。」

三年前、奥田志郎さんが能登七尾の美術館で面白い合鹿椀を見つけ、美術館にお願いして写しを作らせていただきました。ドカンと蕪の絵があり、形は端正なとても良い形です。

奥田さんとカメラマンと木地屋さんと御一緒に行き、寸法をとり、資料を見せていただいて作り始めました。少しの改良を加えて、下地も本歌のままではなく(本歌は渋下地と云われている)蒔地にして強くなったと思います。山本哲さんに本歌を元に蕪の絵を画いていただき、とても面白いものになりました。

さまざまのお椀をお持ちの方にもきっと面白がっていただける多用途のお椀だと思います。合鹿椀の御要望も多いので、朱と黒の無地もおつくりしました。

その後、誠に間の抜けたお話をすることになりますが、出来上がったものを美術館にお見せして御礼を申し上げ元の所蔵家さまにもご挨拶することになってから、いままで粥椀として売らせていただいていたものと並べてみましたら殆んど同じものだったのです。

これは故奥田達朗氏(奥田志郎さんの兄)が1970年頃に挽いていた素地を少しずつ塗っていただいたものでした(形を造りましたのはもっと以前だったと思われますが)。五十年余りも経てしかも出来上がってから気がつくなんてと思いますが、五十年余前に奥田達朗氏が数ある合鹿椀の中から一つを選んで写したものと、弟さんの奥田志郎さんが「いいから写してみよう」と思われたものが殆んど同じだったことに不思議だけれど美しいものの持つ力みたいなものを感じました。蕪の絵はもちろん初めてのことですが。

五人ものスタッフで七尾まで一泊で行き一日がかりの資料精査、素地屋さんとの意見交換などを経て作ったものが殆んど同じだったなんて・・・と笑えない現実でした。そして改めて奥田達朗氏の為した仕事に敬意を持ちました次第です。

工芸店ようび 店主 真木

緊急事態宣言が6月20日まで延長されます。

大型パークや百貨店など、平日は幾分緩和されるとのことですが、とは言え、気を緩めるわけにはいきません。

「おうち時間」

何かもう一つ楽しみを見つけたいと思います。

さて、「粥椀」をお待ちの皆様、お待たせいたしました!
奥田志郎さんから新作のお椀(合鹿椀)がやってきました。

お雑煮椀にもなるおおらかなお椀は、これからなら、おそうめんのお椀にいかがでしょうか。

ほぼ「粥椀」ですので、コーディネイトは「粥椀」をご参照くださいませ。
無地もご用意いたしました^^

七尾椀

現在、「投稿お知らせメール」を配信できない状態です。
ご迷惑おかけしています。

ようびの器 ものみな美しき日々のために



大阪の器屋「工芸店ようび」 半世紀の記録!

店主 眞木啓子の初めての著書です。
ぜひご一読下さいませ。

全国の書店、オンライン書店(Amazon,楽天ブックス他)、店頭、電話注文にてご購入いただけます。
電話でのご注文の場合、送料は385円となります。
TEL:06-6314-0204

amazon →
rakutenブックス →

TEL:06-6314-0204
ようびの輪島の作家は奥田志郎さんと尚古堂さんが居られますが、皆様から厚いご支援、お言葉を賜り、ありがたく厚く御礼申し上げます。

ご支援金等は復興が始まります時「ありがたく役に立たせていただきます」と申されております。

しばらくの間、ようびには作品が入ってこない状況が続きますので、今手持ちの作品たちを買っていただく以外になく、それをもって再開を応援させていただきたく思っております。

よろしくお願い申し上げます。

工芸店ようび 店主 真木

投稿お知らせメール購読しませんか?

【和食器ブログ】では、一点ずつ丁寧に、時々、料理を作って、時々、コーディネイトをして、入荷のお知らせしています。