蓋に一点ずつあわせて身を作っていただきます^^
10月で夏日!とびっくりしていた関西も寒くなりました。
「木枯らし一号」の話題まで!
風邪を召されませんように^^
今月末10月31日はハロウィン。
10月31日はケルト人の1年の終り、あわせて夏の終だそうで、
収穫を祝い、悪霊を払うなど宗教的なお祭りが元々のケルト人のハロウィンなんだそうです。
日本には、仮装を楽しむアメリカの民間行事が輸入された・・・ようで、
年を追うごとに大きなイベントになっていますね(^^)/
ハロウィンが終わると、クリスマス、年末、お正月!
慌ただしいですね。
今日ご案内するこちらも、お正月にもおすすめの酒器です(o^^o)
身を錫器のゆり工房さん、
蓋を京焼の伏原博之さんに作っていただいています。
先に蓋を作り、
ご注文をいただいてから、
その蓋に一点ずつあわせて身を作っていただきます^^
今週、ちょうど、
「本金地宝尽くし・隠れ蓑と松」
「本金地紅白梅紋」
の「蓋」が入荷してきました。
来春の屠蘇器にいかがでしょう。
ご検討下さいませ! (o^^o)