染付兎文5.5寸深皿・阪東晃司

染付兎文5.5寸深皿・阪東晃司

「次はどんな美味しいものを用意しているのかな」

古染付の逸品の写真から、阪東晃司さんに写していただきました。

奈良櫻井のにしむらさんに美しい芋茎の煮物をいただいて、ごまだれをかけ銀杏をちらしてみました。

渕に雲があって丸紋の中に兎、深さの加減がよく中のものをうまく受け止めています。

酒器はよい形の鼠志野、盃は須田菁華さんの赤絵です。

すっきりと「次はどんな美味しいものを用意しているのかな」と思わせる先付です。

工芸店ようび 店主 真木

「中秋の名月」はは9月29日金曜日。
阪東晃司さんの兎の浅鉢でコーディネイトしてみました。

阪東晃司さんの描く兎は、お人柄のように優しい表情をしています。
食事の後の愉しみです。

兎の向付

ようびの器 ものみな美しき日々のために



大阪の器屋「工芸店ようび」 半世紀の記録!

店主 眞木啓子の初めての著書です。
ぜひご一読下さいませ。

全国の書店、オンライン書店(Amazon,楽天ブックス他)、店頭、電話注文にてご購入いただけます。
電話でのご注文の場合、送料は385円となります。
TEL:06-6314-0204

amazon →
rakutenブックス →

TEL:06-6314-0204
■Rakuten お買い物マラソン

9月19日(火)夜8時から9月24日(日)深夜1時59分まで。
rakutenブックスからご購入いただくと、書籍「ようびの器」も【ショップ買いまわり】対象です。
ご利用くださいませ!^^