青磁:青瓷飯碗・海老ヶ瀬保

青磁:青瓷飯碗・海老ヶ瀬保

青磁の静かな青が白いご飯をいっそう美味しく見せてくれます。

今日は「さつま揚げの日」。

地元鹿児島では「つけあげ」と呼ばれています。
可能ならできたてをいただきたいものです。

そう言えば、「筑前煮」も地元では「がめ煮」、「おでん」は関西では「関東炊き」だったりしますね。

さて、海老ヶ瀬保さんから青磁の飯碗がやってきてくれました。

青磁の静かな青が白いご飯をいっそう美味しく見せてくれます。

海老ヶ瀬保さん

ようびの器 ものみな美しき日々のために



大阪の器屋「工芸店ようび」 半世紀の記録!

店主 眞木啓子の初めての著書です。
ぜひご一読下さいませ。

全国の書店、オンライン書店(Amazon,楽天ブックス他)、店頭、電話注文にてご購入いただけます。
電話でのご注文の場合、送料は385円となります。
TEL:06-6314-0204

amazon →

rakutenブックス →

TEL:06-6314-0204