まり椀・奥田志郎

まり椀・奥田志郎

こちらは ご好評いただいている「ようびの器 ものみな美しき日々のために」から「漆のはなし・まり椀」のページです。

今日は「うるしの日」です。

プラスチックのうつわに置き換えられてしまいがちな漆のうつわたち。
軽くて割れにくいうつわ・・・という視点では同じような立ち位置ですが、漆のうつわのほうが遥かに利点があります。

さめにくいこと。
熱い料理を盛っても、持つ手や唇が熱くならないこと。
中の料理が腐りにくいこと・・・などなど。

ただ、この利点は、天然木・天然漆を使ったうつわを使うことではじめて体感できるものです。

一生もののうつわ、漆器。
お選びの時は、素材までこだわってくださいませ。

さて、こちらは ご好評いただいている「ようびの器 ものみな美しき日々のために」から「漆のはなし・まり椀」のページです。

右の写真の手前は、本歌となった土器「マリ」です。

これから漆器を愉しみたい方に、最初におすすめしたい漆のうつわ「まり椀」。
今なら、黒と朱のどちらもお好みでお選びいただけます。

あわせて、「ようびの器 ものみな美しき日々のために」をお読みただければ、工芸店ようびの漆器についてご理解いただけることと存じます。
お読みいただいた皆様には、あらためて、お礼申し上げます。

まり椀

ようびの器 ものみな美しき日々のために



大阪の器屋「工芸店ようび」 半世紀の記録!

店主 眞木啓子の初めての著書です。
ぜひご一読下さいませ。

全国の書店、オンライン書店(Amazon,楽天ブックス他)、店頭、電話注文にてご購入いただけます。
電話でのご注文の場合、送料は385円となります。
TEL:06-6314-0204

amazon →
rakutenブックス →

TEL:06-6314-0204
■Rakuten スーパーSALE

12月4日(月)夜8時から、11日(月)深夜1時59分まで。
rakutenブックスからご購入いただくと、書籍「ようびの器」も【ショップ買いまわり】対象です。

ご利用くださいませ!^^







投稿お知らせメール購読しませんか?

【和食器ブログ】では、一点ずつ丁寧に、時々、料理を作って、時々、コーディネイトをして、入荷のお知らせしています。