黒ぐい呑盆・奥田志郎

黒ぐい呑盆・奥田志郎

酒宴が始まります。

今日は「日本茶の日」。

「日本茶」ですが、1191年の今日、中国からお茶の種子を持ち帰ったのがはじまり。

煎茶、ほうじ茶、玉露、抹茶、番茶。
日本茶は紅茶やウーロン茶と違って、収穫直後に茶葉の発酵をとめるため茶葉の豊富な栄養素もそのままいただくことができます。

茶カテキンは、抗酸化作用があるため、老化や免疫機能の低下を予防するのに役立つそうで、体脂肪の低減やむし歯予防にも期待できるそうです。

さて、凛としたお月さまを見ていると、日本酒がいただきたくなります。

こちらは、お気に入りのぐい呑みを入れるお盆です。
ネットでは新作ですが、「つぼつぼ文」でご高評をいただいている「黒ぐい呑盆」の無地バージョンになります。

お客様の日、お盆を回してお好みの盃を選んでいただく・・・。
酒宴が始まります。

今なら、「黒ぐい呑盆・金箔つぼつぼ文」もお求めいただけます。

お蕎麦の道具

ようびの器 ものみな美しき日々のために



大阪の器屋「工芸店ようび」 半世紀の記録!

店主 眞木啓子の初めての著書です。
ぜひご一読下さいませ。

全国の書店、オンライン書店(Amazon,楽天ブックス他)、店頭、電話注文にてご購入いただけます。
電話でのご注文の場合、送料は385円となります。
TEL:06-6314-0204

amazon →
rakutenブックス →

TEL:06-6314-0204
■Rakuten スーパーSALE

12月4日(月)夜8時から、11日(月)深夜1時59分まで。
rakutenブックスからご購入いただくと、書籍「ようびの器」も【ショップ買いまわり】対象です。

ご利用くださいませ!^^







投稿お知らせメール購読しませんか?

【和食器ブログ】では、一点ずつ丁寧に、時々、料理を作って、時々、コーディネイトをして、入荷のお知らせしています。