漆器:黒サハリ椀・奥田志郎

漆器:黒サハリ椀・奥田志郎

エスニックな料理も似合います。

今日は「ビーフンの日」。

ビーフンは中国福建省周辺が発祥、漢字では「米粉」。
同じアジアの春雨がでんぷん粉で作られているのに対し、ビーフンはインディカ米の粉で作られています。

小麦粉に含まれるグルテンが自身の体質に合わないことに気づかずに生活している人、少なくないそうです。
時々麺をビーフンに置き換えて、様子を見てみるのも良いかもしれません。

「ビーフンの日」ということで、汁ビーフンを作ってみました。

うつわは、サハリ椀。
エスニックな料理も似合います。

そうなんです。
黒のサハリ椀は夏季休業前にやって来てくれていましたが、ご案内が遅くなりました。

工芸店ようびは夏季休業を20日の日曜日までいただいています。
お返事などの対応は週明けとなりますが、まだまだ暑さの続く日本列島。
週末はのんびりネットでお買い物をお楽しみくださいませ。

【一汁一菜】お味噌汁中心の食事 サンスータン

ようびの器 ものみな美しき日々のために



大阪の器屋「工芸店ようび」 半世紀の記録!

店主 眞木啓子の初めての著書です。
ぜひご一読下さいませ。

全国の書店、オンライン書店(Amazon,楽天ブックス他)、店頭、電話注文にてご購入いただけます。
電話でのご注文の場合、送料は385円となります。
TEL:06-6314-0204

amazon →
rakutenブックス →

TEL:06-6314-0204
■Rakuten スーパーSALE

12月4日(月)夜8時から、11日(月)深夜1時59分まで。
rakutenブックスからご購入いただくと、書籍「ようびの器」も【ショップ買いまわり】対象です。

ご利用くださいませ!^^







投稿お知らせメール購読しませんか?

【和食器ブログ】では、一点ずつ丁寧に、時々、料理を作って、時々、コーディネイトをして、入荷のお知らせしています。