信楽焼:信楽葉皿・36cm・辻村塊

信楽焼:信楽葉皿・36cm・辻村塊

いろいろをいろいろに盛り込みたくなる大きな葉っぱのお皿。

今日は「喫茶店の日」です。

明治21年、東京の上野に日本初の喫茶店が開業しました。
2階建ての洋館で、1階にはビリヤード、トランプや囲碁、将棋などをする場所があったそうです。
いわゆる「ハイカラ」さんが集まる場所。

今は喫茶店は懐かしい存在になり、主流は「カフェ」。
テラスでいただけるお店も増えました。
現代版「ハイカラ」です^^

さて、辻村塊さんから葉っぱのお皿です。

いろいろをいろいろに盛り込みたくなる大きな葉っぱのお皿。

春の今、サワラの味噌漬けや初鰹のたたきなど、たっぷり人数分、あるいは、どうどうと一人分を盛ってみてはいかがでしょう。
大きさを生かして、新筍などをたっぷり添えて・・・(o^^o)

辻村塊

ようびの器 ものみな美しき日々のために



大阪の器屋「工芸店ようび」 半世紀の記録!

店主 眞木啓子の初めての著書です。
ぜひご一読下さいませ。

全国の書店、オンライン書店(Amazon,楽天ブックス他)、店頭、電話注文にてご購入いただけます。
電話でのご注文の場合、送料は385円となります。
TEL:06-6314-0204

amazon →

rakutenブックス →

TEL:06-6314-0204