「四度に渡って試作の末出来上がったものでございます。」

古染付写捻文小向付・阪東晃司

ようびを開店して間もなくの頃、辻留先代御主人 辻嘉一氏が盛りつけをなさる現場に、よく「お勉強に来い」とおっしゃってお手伝い旁々つれて行っていただきました。京都の善田さん、金沢の石川県立美術館などなど、その中でも池田市の逸翁美術館のお器をお借りしての撮影が多く、たびたび見せていただくことが出来ました(これは懐石伝書用の撮影でした)。

お蔵から細心の注意を払って出していただく器を一つずつ運んで盛らせていただかれるのですが、さまざまな御注意が前日にあり、髪は金物のピン類はつけないこと、ベルトは布の紐にすること、指輪・アクセサリーは厳禁、靴は音のしないやわらかいもの、服の色はグレー又はベージュ又は白、と御指定がありました。お昼食用に「よしの寿司」本店へ行って買って来なさい、などいろいろと細かい御注意をいただいて現場に参りますと、広い机の上には白い布が一面に敷かれていてその上で盛り付けをなさるのです。何故色のある服を着て行ってはいけないのか、などなど、禁じて下さった理由はよく解りました。

盛り付けが始まると、ときおり謡を口ずさみながら真剣な表情でお仕事は進みます。皆ビリビリになって指示を待っている、撮影の佐伯さんも先生がカメラを覗かれるのを待っている、一つずつが緊張の時でした。今もそのことは私の中の宝物です。

先日「器を楽しむ」逸翁の茶懐石なる展覧会に店のスタッフ達と参りました。ありがたく、なつかしくさまざまなことを思い起こしつつ、逸翁さまの茶懐石に対する想いを見せていただき、その中から青花捻文向附(大明成化年製)の美しさにこれを現代の作品にと思い、阪東晃司さんに今一度、石粉と呉須を吟味していただき、四度に渡って試作の末出来上がったものでございます。成化の繊細さとやわらかな雰囲気が写せていましたら幸いです。

工芸店ようび 店主 真木

今日は「パフェの日」。

美味しいものを食べること、作ること、
そして、おもてなしをすることが大好きな工芸店ようびのお客様なら、
冷たいデザートのパフェの日を想像されると思いますが、
実は、日本プロ野球で始めて完全試合(パーフェクトゲーム)を成し遂げた日だそうです^^

なーんだなのですが、湿度の高い今日この頃、
身体はすでにパフェを求め始めていませんか(o^^o)

こちらは、阪東晃司さんから小鉢(小向付)です。

本歌よりエレガントに仕上がった古染付の写しですが、
清々しい染付を観ていると、
「パフェの日」だからでしょうか、
冷たいあんみつが似合うなぁと・・・^^

お待たせいたしました!
やっと、入荷してきました!

染付・阪東晃司

■Rakuten お買い物マラソン

4月24日(水)夜8時から 4月27日(土)9時59分まで。
rakutenブックスからご購入いただくと、書籍「ようびの器」も【ショップ買いまわり】対象です。

ご利用くださいませ!^^



現在、「投稿お知らせメール」を配信できない状態です。
ご迷惑おかけしています。

ようびの器 ものみな美しき日々のために



大阪の器屋「工芸店ようび」 半世紀の記録!

店主 眞木啓子の初めての著書です。
ぜひご一読下さいませ。

全国の書店、オンライン書店(Amazon,楽天ブックス他)、店頭、電話注文にてご購入いただけます。
電話でのご注文の場合、送料は385円となります。
TEL:06-6314-0204

amazon →
rakutenブックス →

TEL:06-6314-0204
ようびの輪島の作家は奥田志郎さんと尚古堂さんが居られますが、皆様から厚いご支援、お言葉を賜り、ありがたく厚く御礼申し上げます。

ご支援金等は復興が始まります時「ありがたく役に立たせていただきます」と申されております。

しばらくの間、ようびには作品が入ってこない状況が続きますので、今手持ちの作品たちを買っていただく以外になく、それをもって再開を応援させていただきたく思っております。

よろしくお願い申し上げます。

工芸店ようび 店主 真木

投稿お知らせメール購読しませんか?

【和食器ブログ】では、一点ずつ丁寧に、時々、料理を作って、時々、コーディネイトをして、入荷のお知らせしています。