【和食器ブログ】和食器の愉しみ 工芸店ようび
  • 和食器の愉しみ 工芸店ようび
  • 和食器ブログ
  • 和食器いろいろ
    • 漆器・お椀
    • 重箱・弁当箱
    • 飯碗・ご飯茶碗
    • 丼・蓋物
    • 湯呑
    • 汲出
    • 茶托
    • 豆皿・醤油皿・小付
    • 小皿・取り皿・銘々皿
    • 中皿
    • 大皿・盛り皿
    • 長方皿・楕円皿・扁形皿
    • 小鉢
    • 中鉢・大鉢・盛り鉢
    • 片口
    • 蕎麦猪口・そば猪口
    • 盃・ぐい呑み
    • 徳利・酒器
    • 急須・土瓶・ポット
    • コーヒーカップ
    • グラス・ガラスの器
    • お箸
    • 箸置
    • カトラリー
    • 土鍋・グラタン皿
    • お盆・お膳
    • 醤油入れ・ポン酢入れ・ピッチャー
    • 食卓の小物・料理道具
    • 花器・花瓶・花入れ
  • Click to open the search input field Click to open the search input field Search
  • Menu Menu
粉引向付・辻村塊

粉引向付・辻村塊

粉引向付・辻村塊

白化粧の濃淡で表情豊かな粉引となっています。

明日は「ガパオの日」。

暑い日のお昼ごはん。
バターチキンカレーにナシゴレン、ルーローハン、ガパオライス・・・。

暑熱順化。

夏の準備をせねばです。

さて、辻村塊さんから粉引の小鉢です。

白化粧の濃淡で表情豊かな粉引となっています。

盛ったのは山蕗お浸し。

ほろ苦さと香りがたまりません。

→粉引向付・辻村塊 Yahoo!ショッピング店

→粉引向付・辻村塊 Rakuten店

辻村塊さん

現在、「投稿お知らせメール」を配信できない状態です。
ご迷惑おかけしています。

ようびの器 ものみな美しき日々のために



大阪の器屋「工芸店ようび」 半世紀の記録!

店主 眞木啓子の初めての著書です。
ぜひご一読下さいませ。

全国の書店、オンライン書店(Amazon,楽天ブックス他)、店頭、電話注文にてご購入いただけます。
電話でのご注文の場合、送料は385円となります。
TEL:06-6314-0204

amazon →
rakutenブックス →

TEL:06-6314-0204
全壊しておりました輪島・奥田志郎さんの家と工房の中から、専門家にお願いして何とか一部引っ張り出すことが出来ました。

めずらしいものも出てきましたりで宝さがしの様です、と奥田さん。しばらくは拭漆のものは出来る体制でございますが、この様な真塗のものは出来ませんので、改めて「よい塗物だなあ」と感心しています。

まだまだ商品を作っていただくことの出来ない状況でございますので、これらを出させていただくことで少しは前に進めると思っております。

よろしくお願い申し上げます。

2024年6月23日

工芸店ようび 店主 真木





yobi.jp

【和食器ブログ】灰釉ビードロ輪花丸鉢・有松進
https://yobi.jp/blog/2025/05/07/28084
縁がふわふわっ。

今日は「コナモンの日」。

「コナモン」といえば、大阪。
「コナモン」といえば、たこ焼き・お好み焼き・・・。

確かにどれも大阪の自慢なのですが、ずばり、大阪と言えば「お出汁」。
なので、「コナモン」のおすすめはうどんです。

大阪発祥きつねうどんのお店以外にも、大阪には美味しいうどん屋さんがあちこちに。
のれんをくくるだけでお出汁の香りに包まれます。

さて、有松進さんのビードロシリーズに輪花の中鉢が仲間入りです。

縁がふわふわっ。

盛ったのは、そろそろ名残の独活の皮のきんぴらです。
独活は捨てるところがありませんね(o^^o)

#軽やかに暮らす

商品のご注文はプロフィールのリンク・各販売サイトより承ります。

#工芸店ようび
#有松進 #灰釉 #ビードロ釉 #中鉢 #瀬戸焼 
#独活 #うどの皮のきんぴら #うど #きんぴら #独活の皮のきんぴら #独活のきんぴら #うどのきんぴら

 

#和食器のある暮らし
#漆器のある暮らし
#おうちごはん
#食器好き

#ようび
【和食器ブログ】灰釉ビードロ小判皿・厚・有松進
https://yobi.jp/blog/2025/05/19/28145
仕事で小腹が空いた時のおにぎりの居場所にも・・・^^

今日は「香育の日」。

アロマオイルを通して五感を豊かに、感性を豊かに・・・というもの。

食事も香り。
鼻が詰まった日は味がわからなくなってしまうことは有名です。

食事も香り。
香りの良いお料理は、いただく前から美味しさが伝わってきます。

さて、有松進さんからビードロの中皿がやってきました。

和にも洋にも、朝も晩も大活躍、定番中の定番の小判型のお皿です。

朝と晩だけでもありません。
こちらのように、仕事で小腹が空いた時のおにぎりの居場所にも・・・^^

#軽やかに暮らす

商品のご注文はプロフィールのリンク・各販売サイトより承ります。

#工芸店ようび
#有松進 #灰釉 #ビードロ釉 #中皿 #楕円皿 #小判皿 #瀬戸焼 
#おにぎり #おむすび #雑穀米 

 

#和食器のある暮らし
#漆器のある暮らし
#おうちごはん
#食器好き

#ようび
徳利・飛呉須・藤塚光男 https://item.rak 徳利・飛呉須・藤塚光男
https://item.rakuten.co.jp/yobi/c/0000000966/?s=1&i=1#risFil
少しずつのご案内となりますので、お暇なときに、お茶の時間に覗いてみてくださいませ。

藤塚光男さんから呉須を散らした白磁の徳利です。
各一点のみとなります。

店頭に残しておいた徳利。
辻村塊さんのぐい呑とあわせて登場願いました。

#軽やかに暮らす

商品のご注文はプロフィールのリンク・各販売サイトより承ります。

#工芸店ようび
#藤塚光男 #徳利 #酒器 #白磁 #染付 #呉須 
 #辻村塊 #伊賀焼 #ぐい呑 

 

#和食器のある暮らし
#漆器のある暮らし
#おうちごはん
#食器好き

#ようび
【和食器ブログ】赤巻色ちらし片口・小・古川章蔵
https://yobi.jp/blog/2025/05/09/28089
とてものびやかな印象の片口です。

今日は「アイスクリームの日」。
明治時代、横浜で売られた「アイスクリン」は、その愛らしい名称と対照的に、現在の価格で8千円ほどもしたそうです(≧∇≦)
のどが渇いてたまらない真夏より、陽光が爽やかな今頃がアイスクリーム日和。
冷蔵庫にはいつもの・・・(o^^o)

さて、古川章蔵さんから片口の酒器です。
辻村塊さんの粉引のぐい呑といっしょに登場願いました。
赤く塗られたキャンバスに自在に描かれた抽象絵画のような・・・。�とてものびやかな印象の片口です。
一点のみとなりますので、お見逃しございませんように^^

#軽やかに暮らす

商品のご注文はプロフィールのリンク・各販売サイトより承ります。

#工芸店ようび
#古川章蔵 #色絵 #赤絵 #片口 #酒器 
#辻村塊 #ぐい呑 #粉引 

 

#和食器のある暮らし
#漆器のある暮らし
#おうちごはん
#食器好き

#ようび
【和食器ブログ】染付空想植物園皿・古川章蔵
https://yobi.jp/blog/2025/05/23/28171
使い手の「空想」をかきたててくれる絵皿です。

古川章蔵さんから新作、青で描かれた「古川章蔵さんから新作、青で描かれた「空想植物園」

和にも洋にも
使い手の「空想」をきたててくれる絵皿

深さを活かしてパスタをこんもり
パリパリチキンソテーを1人分

いろいろにお使いください(o^^o)

#軽やかに暮らす

商品のご注文はプロフィールのリンク・各販売サイトより承ります。

#工芸店ようび
#古川章蔵 #染付 #呉須 #絵付け皿 #植物園 #草花文 #花文 
#スパゲッティ#トマトソース  #トマトソースのパスタ #トマトソースのスパゲッティ 
#鶏ソテー #鶏のソテー #チキンソテー #chickensaute #chickensauté
#crispygrilledchicken #grilledchicken

 

#和食器のある暮らし
#漆器のある暮らし
#おうちごはん
#食器好き

#ようび
【和食器ブログ】九谷焼:絵変わり千鳥文3.5寸皿・九谷美陶園
https://yobi.jp/blog/2025/06/11/28291
なんだかとても楽しそうです。

昨日は「ミルクキャラメルの日」でした。

「懐かしい思い出を語り合う日」だそう。

関西人にとって、キャラメルと言えば「グリコ」。
「一粒300メートル」
本当に懐かしい・・・^^

「子どもたちの明るい未来のために幸せを感じられるお菓子を残したい」。
Glicoグループさんは、大阪・関西万博のシグネチャーパビリオン「EARTH MART」で「お米のキャラメル」を配布されるそうです。

さて、九谷美陶園さんから定番の千鳥の銘々皿です。

さざ波に戯れる千鳥。
なんだかとても楽しそうです。

緑が爽やか。
食卓のアクセントにどうぞ。

もともと5枚1組で絵変わりの作品ですので、5枚までは絵柄が銘々違います。

#軽やかに暮らす

商品のご注文はプロフィールのリンク・各販売サイトより承ります。

#工芸店ようび
#九谷美陶園 #千鳥文 #千鳥模様 #浜千鳥 

#和食器のある暮らし
#漆器のある暮らし
#おうちごはん
#食器好き

#ようび
【和食器ブログ】染付網文飯碗・古川章蔵
https://item.rakuten.co.jp/yobi/0030-0695/
ごはんで元気!

古川章蔵さんからのびやかな網目文の飯碗です。

呉須の濃淡と不規則な網目文が心地よい飯碗です。

染付のうつわはすっきりさわやかな印象を料理に添えてくれます。

#軽やかに暮らす

商品のご注文はプロフィールのリンク・各販売サイトより承ります。

#工芸店ようび
#古川章蔵 #染付 #呉須 #網目 #網目文 #飯碗 #お茶碗 #ご飯茶碗 

 

#和食器のある暮らし
#漆器のある暮らし
#おうちごはん
#食器好き

#ようび
【和食器ブログ】白磁(天草陶石):白瓷魚耳小付・海老ヶ瀬保
https://yobi.jp/blog/2025/05/10/28103
耳が魚の愛らしい小鉢は「透け感」がとても涼しげです。

今日は「コットンの日」。

コットンといえば「コトコトコットン コトコトコットン ファミレドシドレミファ♪」。

「綿」とはまったく関係ありませんが、思い出した方も多いはず。
愛らしいメロディーは、外国の民謡かと思っていたら、NHKラジオ歌謡でヒットした歌謡曲。
作曲は美空ひばりさんの『リンゴ追分』を作曲された方だそうです。

さて、海老ヶ瀬保さんから日本一良質の陶石といわれる天草陶石の土で作られた白磁の小鉢です。

魚の耳も愛らしいですが、花びらのような柔らかな曲線は、優しい風を感じさせてくれます。

盛ったのは、#空豆の塩茹で。
耳が魚の愛らしい小鉢、「透け感」がとても涼しげです。

#軽やかに暮らす

商品のご注文はプロフィールのリンク・各販売サイトより承ります。

#工芸店ようび
#海老ヶ瀬保 #白瓷 #白磁 #向付 #小向付 #小鉢 #天草陶石 #小付 
#空豆 #そら豆 #そらまめ #空豆の塩茹で  #そら豆の塩茹で 

 

 

#和食器のある暮らし
#漆器のある暮らし
#おうちごはん
#食器好き

#ようび
【和食器ブログ】志野焼:鼠志野芦文向付・三つ足・瀧川恵美子
https://yobi.jp/blog/2025/05/12/28108
銅鑼や銅鏡をうつわにしたような樂しいフォルムです。

今日は「永平寺胡麻豆腐の日」です。

胡麻どうふ・・・。

あの、ねっとりとした舌触り。
あの、胡麻の味わい。

おろしたてのわさびを添えて・・・。
時々無性にいただきたくなります(o^^o)

さて、瀧川恵美子さんから鼠志野の向付です。

銅鑼や銅鏡をうつわにしたような樂しいフォルムです。

菖蒲の季節。
盛ったのは、名古屋、川口屋さんの伊勢薯を使った「菖蒲薯蕷」。

胡麻豆腐も似合います(o^^o)

#軽やかに暮らす

商品のご注文はプロフィールのリンク・各販売サイトより承ります。

#工芸店ようび
#瀧川恵美子 #志野焼き #志野焼 #向付 #鼠志野 #芦文  
#川口屋 #菖蒲薯蕷

#和食器のある暮らし
#漆器のある暮らし
#おうちごはん
#食器好き

#ようび
【和食器ブログ】染付草花文飯碗・古川章蔵
https://yobi.jp/blog/2025/05/13/28117
染付の懐深さが美味しさを運びます。

今日は「カクテルの日」です。

「カクテル」とは、ベースとなるお酒に他の酒またはジュースなどを混ぜて作るアルコールドリンクのことである

だそうですが、今、ノンアルコールのカクテルが流行ってきているそうです。

「モクテル」

「mock(見せかけの)」と「cocktail(カクテル)」の造語だそう。
イギリスで生まれた言葉ですが、ようやく日本でも「モクテル」がメニューに掲載されるようになりました。

さて、古川章蔵さんから新作の飯碗です。

古川章蔵さんらしさあふれる草花文を、炊き込みご飯も似合う染付で作っていただきました。

蔓性の花たちが描かれた飯碗と、定番のクレマチスの花の(ような)飯碗です。

さっそく装ったのは、わらびと京揚げの炊き込みご飯。
この通り、染付の懐深さが美味しさを運びます。

#軽やかに暮らす

商品のご注文はプロフィールのリンク・各販売サイトより承ります。

#工芸店ようび
#古川章蔵 #染付 #飯碗 #ご飯茶碗 #花文 #草花文 #クレマチス #つる植物 
#わらびご飯 #蕨ご飯 

 

#和食器のある暮らし
#漆器のある暮らし
#おうちごはん
#食器好き

#ようび
フォローありがとうございます
[mailpoet_form id="2"]

[mailpoet_form id="2"]

シェアありがとうございます!

ようびの器 ものみな美しき日々のために


店主 眞木啓子の初めての著書です。
ぜひご一読下さいませ。

amazon →
rakutenブックス →

お電話でのご注文も承ります。
Tweets by yobi_jp

和食器の愉しみ 工芸店ようび Yahoo!ショッピング店

和食器の愉しみ 工芸店ようび 楽天市場店
人気の投稿
  • 染付花唐草四方小皿・阪東晃司 「4つに盛ってビールのお供」
  • 三色ストライプ大皿・d.Tam 少したのしみたい初夏の夕食にいいな、と思います。
  • 九谷焼:絵変わり千鳥文3.5寸皿・九谷美陶園 なんだかとても楽しそうです。
  • ガラス:ドレッシング入れ・花・d.Tam ミルク入れには花が散りばめられた愛らしいドレッシング入れを・・・。
  • ガラス:スノウライン小鉢・d.Tam 「ヒンヤリ」が目から伝わってきます。
  • 染付網文飯碗・古川章蔵 染付のうつわは、すっきりさわやかな印象を料理に添えてくれます。

Facebookでブログ更新情報をお届け中!

Tweets by yobi_jp

和食器の愉しみ 工芸店ようび

遠方のお客様は、京都へご旅行の折りには、是非、大阪曾根崎の「工芸店ようび」へお立ち寄りくださいませ。
直接お手にとって見ていただれば、品物のたしかさを実感していただけると思います。

大阪市北区曽根崎1丁目8-3 曾根崎ビル1階

営業時間 : AM:11:00〜PM:6:00
休み : 日曜・祝日

電話 :06-6314-0204
E-mail:info@yobi.jp
和食器の愉しみ 工芸店ようび Yahoo!ショッピング店
Yahoo!ショッピング店


和食器の愉しみ 工芸店ようび 楽天市場店
楽天市場店


© Copyright - 【和食器ブログ】和食器の愉しみ 工芸店ようび - Enfold WordPress Theme by Kriesi
Link to: やはり、ガラスで涼しげです。 Link to: やはり、ガラスで涼しげです。 やはり、ガラスで涼しげです。ガラス:絵付け薄皿・葡萄・d.tam Link to: お箸でいただくなら深さのある方がお箸が使いやすい利点も。 Link to: お箸でいただくなら深さのある方がお箸が使いやすい利点も。 染付芙蓉手深鉢・土山敬司お箸でいただくなら深さのある方がお箸が使いやすい利...
Scroll to top Scroll to top Scroll to top