色絵花文鉢・古川章蔵

色絵花文鉢・古川章蔵

こちらの色絵花文鉢なら、少し入れてもたくさん入れてもさまになります。

今日は「サイクリングの日」。

自然環境にやさしい乗り物、自転車。
コロナ禍では感染リスクが低いことから自転車が注目されました。

とはいえ、車道で走るのも歩道を走るのも危険がいっぱい。
早くサイクリングロードが街中にもできること、期待したいと思います。

サイクリングの後のおむすびは最高ですね!

さて、古川章蔵さんのクレマチスの中鉢です。
「刷毛目小皿・野田行作」のコーディネイトに登場しました。

盛ったのは青菜のごま和え。
季節の青菜を数種類、できるだけ細かく切りすりたての胡麻で和えたものです。

元は滋賀県大津の月心寺の村瀬明道尼のお料理で、店主の大好きなごま和え。
たくさんの野菜を細かく切るのは大変ですが、最低でも3種類、多いほど香りも味も豊かになります。

こちらの色絵花文鉢なら、少し入れてもたくさん入れてもさまになります。

古川章蔵さん

ようびの器 ものみな美しき日々のために



大阪の器屋「工芸店ようび」 半世紀の記録!

店主 眞木啓子の初めての著書です。
ぜひご一読下さいませ。

全国の書店、オンライン書店(Amazon,楽天ブックス他)、店頭、電話注文にてご購入いただけます。
電話でのご注文の場合、送料は385円となります。
TEL:06-6314-0204

amazon →

rakutenブックス →

TEL:06-6314-0204