和食器の愉しみ 工芸店ようび
  • 和食器の愉しみ 工芸店ようび
  • 楽天市場店
  • Yahoo!ショッピング店
  • instagram
    • 新入荷、再入荷のご案内
    • スタッフブログ
  • アクセス
  • 和食器ブログ
  • 和食器いろいろ
    • 漆器・お椀
    • 重箱・弁当箱
    • 飯碗・ご飯茶碗
    • 丼・蓋物
    • 湯呑
    • 汲出
    • 茶托
    • 豆皿・醤油皿・小付
    • 小皿・取り皿・銘々皿
    • 中皿
    • 大皿・盛り皿
    • 長方皿・楕円皿・扁形皿
    • 小鉢
    • 中鉢・大鉢・盛り鉢
    • 片口
    • 蕎麦猪口・そば猪口
    • 盃・ぐい呑み
    • 徳利・酒器
    • 急須・土瓶・ポット
    • コーヒーカップ
    • グラス・ガラスの器
    • お箸
    • 箸置
    • カトラリー
    • 土鍋・グラタン皿
    • 醤油入れ・ポン酢入れ・ピッチャー
    • 食卓の小物・料理道具
    • 花器・花瓶・花入れ
  • Click to open the search input field Click to open the search input field Search
  • Menu Menu
鱗文箸置・赤に金箔・古川章蔵

鱗文箸置・赤に金箔・古川章蔵

鱗文箸置・赤に金箔・古川章蔵

2025年の干支は「乙巳(きのとみ)」

2025年の干支は「乙巳(きのとみ)」。
御年賀状もその文様が多くてそれ嫌いの私は少々つらいことなのですが、音の響きとは大切なもので「くちなわ」と言えばあまり気持ち悪く聞こえません(私だけでしょうか)。
朽ちた縄に似ているところからこの様な異名がついたのだそうです。

「くちなわ」は文様になりにくいので、象徴として鱗紋にしてみました。
能では道成寺、葵上、もみじ狩、鉄輪、安達ヶ原などの女の魔性を表すものとして装束に用いられます。
特に赤地金箔の鱗紋はその上に怒りを表すものだと聞きます。
嫉妬、執着などさまざまの苦しみが神仏の力を借りて浄化され、守り神となったものを私たちは魔除けとしてあがめるのです。

工芸店ようび 店主 真木

今日は「聖ニコラウスの日」。
ニコラウス聖人の命日です。

名前から想像できるように、「サンタクロース」だという説があります。
煙突から暖炉の靴下に・・・という逸話があるそうですが、まさにサンタさんです^^

古川章蔵さんの干支の箸置きは、12月下旬に入荷を予定しています。
現在、ご予約受付中!
お見逃しございませんように^^

→鱗文箸置・赤に金箔・古川章蔵 Yahoo!ショッピング店

→鱗文箸置・赤に金箔・古川章蔵 Rakuten店

お正月音道具

現在、「投稿お知らせメール」を配信できない状態です。
ご迷惑おかけしています。

ようびの器 ものみな美しき日々のために



大阪の器屋「工芸店ようび」 半世紀の記録!

店主 眞木啓子の初めての著書です。
ぜひご一読下さいませ。

全国の書店、オンライン書店(Amazon,楽天ブックス他)、店頭、電話注文にてご購入いただけます。
電話でのご注文の場合、送料は385円となります。
TEL:06-6314-0204

amazon →
rakutenブックス →

TEL:06-6314-0204
全壊しておりました輪島・奥田志郎さんの家と工房の中から、専門家にお願いして何とか一部引っ張り出すことが出来ました。

めずらしいものも出てきましたりで宝さがしの様です、と奥田さん。しばらくは拭漆のものは出来る体制でございますが、この様な真塗のものは出来ませんので、改めて「よい塗物だなあ」と感心しています。

まだまだ商品を作っていただくことの出来ない状況でございますので、これらを出させていただくことで少しは前に進めると思っております。

よろしくお願い申し上げます。

2024年6月23日

工芸店ようび 店主 真木





yobi.jp

【和食器ブログ】南蛮5寸銘々皿・川淵直樹
https://yobi.jp/blog/2025/08/08/28610
頭から胴まで、わらびを丸ごと味わいます。

昨日から暦の上では「立秋」です。

里山では朝夕「カナカナカナ・・・」とひぐらしが鳴き始める頃。
一服の清涼剤。

空をあおぎ、秋の気配を見つけてみたい・・・です。

それにしても、暑すぎます(≧∇≦)

さて、川淵直樹さんから、焼〆の銘々皿です。

たっぷりの水に浸された焼〆もとても涼しげ。

こちらは「涼し気なお料理と冷たいお酒で、お幸せな宵を。」に登場したわらびのおひたしです。
店主の手作り。

長く太いわらび。
店主は一本ずつ切らずに、頭から胴まで、わらびを丸ごと味わいます。
お試しくださいませ(o^^o)

#軽やかに暮らす

商品のご注文はプロフィールのリンク・各販売サイトより承ります。

#工芸店ようび
#川淵直樹 #焼〆 #焼き締め #焼締め #焼締め #南蛮焼
#銘々皿 #小皿 #わらびのおひたし ##蕨のお浸し #わらびのお浸し

#和食器のある暮らし
#漆器のある暮らし
#おうちごはん
#食器好き

#ようび
【和食器ブログ】ぐい呑・ようび http 【和食器ブログ】ぐい呑・ようび
https://yobi.jp/blog/2025/08/04/28593
今ならいろいろ揃ってございます。

今日は「箸の日」。

「箸を正しく使おう」と制定されたそうです。

どうしても「我流」が大人になっても続いてしまう箸使い。
意外とシンプルで一度きちんと覚えるだけなのですが、だからでしょうか、外国の人のほうが上手だったりします^^

工芸店ようびの定番中の定番は「にちにち箸」。
拭き漆の回数はなんと5回。

「両口箸」なので26cmと長めですが、お箸の持ち方が正しければお子様でも楽に使っていただけます^^

さて、ぐい呑の居場所「朱合ぐい呑盆・大・奥田志郎」のご案内にあわせて、今日はぐい呑のご案内です。

再入荷、新作、色絵、ガラス・・・。
今ならいろいろ揃ってございます。

冷酒にも温燗にも^^

#軽やかに暮らす

商品のご注文はプロフィールのリンク・各販売サイトより承ります。

#工芸店ようび
#辻村塊 #須田菁華 #ぐい呑 #祥瑞 #伊賀焼 #粉引 #赤絵 

#和食器のある暮らし
#漆器のある暮らし
#おうちごはん
#食器好き

#ようび
白磁:白磁口紅木瓜平皿・水野克俊 h 白磁:白磁口紅木瓜平皿・水野克俊
https://item.rakuten.co.jp/yobi/0032-0066/
やさしい白・・・。

水野克俊さんから木瓜形の小皿です。

縁がゆったりと立ち上がったフォルムは盛り付けの幅が広がります。

丸い形が多い器たち。
丸くない器はコーディネイトのポイントづくりに役立ちます。

#軽やかに暮らす

商品のご注文はプロフィールのリンク・各販売サイトより承ります。

#工芸店ようび
#水野克俊 #白磁 #白瓷 #木瓜  #木瓜型 #木瓜形 #小皿 #扁形皿 #口紅 #縁鉄 

 
 

 

#和食器のある暮らし
#漆器のある暮らし
#おうちごはん
#食器好き

#ようび
吹きガラス:流水すみれボウル・小西晃
https://item.rakuten.co.jp/yobi/0183-0027/
動きのある線が涼しげです。

小西晃さんから吹きガラスの中鉢です。

描かれている「流水」はほんのりすみれ色。
動きのある線が涼しげです。

#軽やかに暮らす

商品のご注文はプロフィールのリンク・各販売サイトより承ります。

#工芸店ようび
#小西晃 #吹きガラス #ガラスの器 #ガラスのうつわ
【和食器ブログ】漆器・輪島塗:朱合ぐい呑盆・大・奥田志郎
https://yobi.jp/blog/2025/08/01/28577
「お好きなぐい呑でどうぞ一献」

ぐい呑盆は、食卓で手渡ししながらお好きなぐい呑でどうぞ一献と言うメッセージがこめられています。

そのためにだけの華奢な手がついています。

高いの、低いの、開いたもの、立ち上がったもの、耳付きのもの、染付、色絵、白磁、青磁、そして土もの(粉引、刷毛目、井戸、信楽)等々楽しく取り合せてのせて下さいませ。

お客様には出来るだけこすらない様に取っていただけるとよろしいのですが。

工芸店ようび 店主 真木

8月になりました!

今日は「水の日」。
身体にも、道にも、あちこちに潤いの水を!
です!(^^)/

朝から暑い!(o^^o)

さて、心にも潤いを。
きりっと冷えた日本酒が似合う季節にあわせるように、奥田志郎さんから新作のぐい呑盆です。

こちらは飲食店様のご依頼で作ったものですが、日本酒好きが集まる日の演出にいかがでしょうか。

傷がつくことが気になる方は、奉書紙などの白い紙を折敷になっても良いかもしれません。

ぐい呑盆のご案内にあわせて、須田菁華さんと辻村塊さんのぐい呑もご案内中です。(辻村塊さんは楽天市場のみとなります。)

お見逃しございませんように^^

#軽やかに暮らす

商品のご注文はプロフィールのリンク・各販売サイトより承ります。

#工芸店ようび
#奥田志郎  #朱合 #輪島塗 #ぐい呑盆 #ぐい呑 #ぐい呑入れ 
#須田菁華 #辻村塊 #ぐい呑 #酒器 #祥瑞 #黒織部 #粉引 #織部焼 

 

#和食器のある暮らし
#漆器のある暮らし
#おうちごはん
#食器好き

#ようび
【和食器ブログ】赤絵網文そば猪口・小・古川章蔵
https://yobi.jp/blog/2025/07/22/28526
食事の前のスターターのスープにちょうどよい寸法です。

二十四節気では今日から「大暑」。

一年で一番暑い時季。
大阪では、24日25日の2日間、天神祭りが催されます。

100隻もの船が川を行き交う「船渡御」が有名ですが、約3,000人が練り歩く「陸渡御」も見逃せません。
特に、先頭を担う「催太鼓」の勇壮な「からうす」は重要無形文化財にも指定されています。

「チェサジャー」「ソコジャー」

暑さ対策を十分に、ぜひ、大阪へ・・・。

さて、古川章蔵さんののびやかな網目文の蕎麦猪口はいかがだったでしょうか。

内側の網目の下で100ccほど。
食事の前のスターターのスープにちょうどよい寸法です。

暑い夏だからこその冬瓜のスープを作ってみました。
夏が旬を迎える冬瓜は、体を冷やす効果があります。
水分を多く含みさっぱりとした味わいが、暑い時期にぴったり。

#軽やかに暮らす

商品のご注文はプロフィールのリンク・各販売サイトより承ります。

#工芸店ようび
#古川章蔵 #赤絵 #呉須 #網目 #網目文 #蕎麦猪口 #そば猪口 
#冬瓜 #冬瓜スープ #スターター #干しエビ 

 

#和食器のある暮らし
#漆器のある暮らし
#おうちごはん
#食器好き

#ようび
【和食器ブログ】白磁:白磁玉渕小碗・水野克俊
https://yobi.jp/blog/2025/08/25/28667
水野克俊さんの白磁は「やさしい白」と定評です。

水野克俊さんの玉渕の小鉢いかがでしょうか。

愛らしい印象の小鉢。

いちじくが八百屋さんに出回り始めました。
ワイン煮と白和えを作ってみました。

世界中で栽培されているいちじくは、和にも様にも。
水野克俊さんの白磁なら、どちらにもぴったり。

#軽やかに暮らす

商品のご注文はプロフィールのリンク・各販売サイトより承ります。

#工芸店ようび
#水野克俊 #白磁 #白瓷  #向付  #小鉢 #玉渕 #玉縁 #小碗 
#白和え #しらあえ #いちじく #無花果 #無花果の白和え #いちじくの白和え

 
 

 

#和食器のある暮らし
#漆器のある暮らし
#おうちごはん
#食器好き

#ようび
【和食器ブログ】白磁:白磁玉渕小碗・水野克俊
https://yobi.jp/blog/2025/08/22/28657
丸いと言うよりまあるい、愛らしい印象の小鉢です。

今日は「チンチン電車の日」。

バスが増え地下鉄が発達していなくなっていった「チンチン電車」。
1903年の今日、東京の新橋、品川間で初めて走ったそうです。

まだ、大阪にあります。
大阪と堺を結ぶ、阪堺電車。
時々、用事もないのに乗りたくなります^^

さて、水野克俊さんから玉渕の小鉢です。

丸いと言うよりまあるい、愛らしい印象の小鉢。
「小鉢」と言うより名称にあるように「小碗」の名が似合っています^^

まだまだ暑い日本列島。
冷たい小鉢がありがたく、カラフルトマトのお浸しを作りました。
濃いめのおつゆがホッとします。

#軽やかに暮らす

商品のご注文はプロフィールのリンク・各販売サイトより承ります。

#工芸店ようび
#水野克俊 #白磁 #白瓷  #向付  #小鉢 #玉渕 #玉縁 #小碗 
#ミニトマト #プチトマト #トマトのおひたし #トマトのお浸し 
 
 

 

#和食器のある暮らし
#漆器のある暮らし
#おうちごはん
#食器好き

#ようび
【和食器ブログ】染付ヨット文5寸皿・阪東晃司 原画 戸田勝久
https://yobi.jp/blog/2025/08/05/26314
「神戸の海の風を感じていただければ幸いです。」

神戸にお住いの戸田勝久画伯が下さった絵葉書をご覧になって「このヨットの絵を5寸皿に付けてみて下さい」とおっしゃる方があって、迂闊にも使ってしまいました。プロの画家の権利も知らないわけではないのにと恥じ入るばかりでした。やっとお許しを得て出させていただきました。

風を受けて走るヨット、神戸の海の風を感じていただければ幸いです。

お皿本体は加藤静允先生の写しの形です。何にでもお使いいただける多用途のお皿です。

工芸店ようび 店主 真木

ぷかぷか、すいすい、風を受けて走るヨット。
エンジン付きの船があたり前の時代、聞こえてくるのは風の音と波を切る音だけ。
清々しいひと時です。

原画は戸田勝久先生がお描きになった絵葉書、お皿本体は加藤静允先生の写し・・・。

夏に再びやってきてくれました。

お気づきだと思います。
そうなんです。
ご好評をいただいている「ようびの器 ものみな美しき日々のために」の表紙の絵は加藤静允先生、装幀は戸田勝久先生です^^

#軽やかに暮らす

商品のご注文はプロフィールのリンク・各販売サイトより承ります。

#工芸店ようび
#阪東晃司  #染付 #小皿 #銘々皿 #取り皿 #ヨット
# 戸田勝久 先生 # 加藤静允 先生

 

#和食器のある暮らし
#漆器のある暮らし
#おうちごはん
#食器好き

#ようび
染付網目飯碗・阪東晃司 https://item.rak 染付網目飯碗・阪東晃司
https://item.rakuten.co.jp/yobi/495987/
自然釉薬が優しいご飯茶碗

どんな網目でも画けます。

おそらく日本一。

阪東晃司さん言うて、

うちとこ専門でしてくれてます。

#軽やかに暮らす

商品のご注文はプロフィールのリンク・各販売サイトより承ります。

#工芸店ようび
#阪東晃司  #染付 #飯碗 #ご飯茶碗 #網目文 #網文 #網目 #ricebowl 
#japanesebowl 

 

#和食器のある暮らし
#漆器のある暮らし
#おうちごはん
#食器好き

#ようび
フォローありがとうございます

シェアありがとうございます!

ようびの器 ものみな美しき日々のために


店主 眞木啓子の初めての著書です。
ぜひご一読下さいませ。

amazon →
rakutenブックス →

お電話でのご注文も承ります。
Tweets by yobi_jp

和食器の愉しみ 工芸店ようび
Yahoo!ショッピング店


和食器の愉しみ 工芸店ようび
楽天市場店

人気の投稿

Facebookでブログ更新情報をお届け中!

Tweets by yobi_jp

和食器の愉しみ 工芸店ようび


遠方のお客様は、京都へご旅行の折りには、是非、大阪曾根崎の「工芸店ようび」へお立ち寄りくださいませ。
直接お手にとって見ていただれば、品物のたしかさを実感していただけると思います。

大阪市北区曽根崎1丁目8-3 曾根崎ビル1階

営業時間 : AM:11:00〜PM:6:00
休み : 日曜・祝日

電話 :06-6314-0204
E-mail:info@yobi.jp

和食器の愉しみ 工芸店ようび Yahoo!ショッピング店
Yahoo!ショッピング店

和食器の愉しみ 工芸店ようび 楽天市場店
楽天市場店

© Copyright - 和食器の愉しみ 工芸店ようび - Enfold WordPress Theme by Kriesi
Link to: 描かれているのは、ウラジロに稲穂にゆずり葉です。 Link to: 描かれているのは、ウラジロに稲穂にゆずり葉です。 描かれているのは、ウラジロに稲穂にゆずり葉です。九谷焼:色絵〆飾文皿・須田菁華 Link to: 今回は、赤と白、紅白です。 Link to: 今回は、赤と白、紅白です。 色絵入角猪口・阪東晃司今回は、赤と白、紅白です。
Scroll to top Scroll to top Scroll to top