和食器の愉しみ 工芸店ようび
  • 和食器ブログ
  • 楽天市場店
  • Yahoo!ショッピング店
  • instagram
  • アクセス
  • 工芸店ようび TOP
  • Click to open the search input field Click to open the search input field Search
  • Menu Menu
漆器・輪島塗:秀衡紋椀・奥田志郎

漆器・輪島塗:秀衡紋椀・奥田志郎・山本哲

漆器・輪島塗:秀衡紋椀・奥田志郎

「今この椀たちが我々の生活の中にどの様にして使われ生きるのか」

店主が大好きな作曲家はモーツァルト。
モーツァルトのほとんどの曲をケッヘル番号で語れるぐらい・・・。

そして、「モーツァルトの音楽のような器が作りたい」が口癖だったのは、奥田志郎さんの兄、故奥田達朗さん。

今日は「ミュージックの日」。

残念ですが、今日のブログは再入荷のお知らせではありません。

今日は「ミュージックの日」。

春分の日を明日に寒い日が続きます。
温かな部屋でまったり・・・。

モーツァルトを聴きながら、ご一度いただければ幸いです。

→漆器・輪島塗:秀衡紋椀・奥田志郎・山本哲 Yahoo!ショッピング店

→漆器・輪島塗:秀衡紋椀・奥田志郎・山本哲 Rakuten店

袴腰折敷と秀衡紋椀

現在、「投稿お知らせメール」を配信できない状態です。
ご迷惑おかけしています。

ようびの器 ものみな美しき日々のために



大阪の器屋「工芸店ようび」 半世紀の記録!

店主 眞木啓子の初めての著書です。
ぜひご一読下さいませ。

全国の書店、オンライン書店(Amazon,楽天ブックス他)、店頭、電話注文にてご購入いただけます。
電話でのご注文の場合、送料は385円となります。
TEL:06-6314-0204

amazon →
rakutenブックス →

TEL:06-6314-0204
全壊しておりました輪島・奥田志郎さんの家と工房の中から、専門家にお願いして何とか一部引っ張り出すことが出来ました。

めずらしいものも出てきましたりで宝さがしの様です、と奥田さん。しばらくは拭漆のものは出来る体制でございますが、この様な真塗のものは出来ませんので、改めて「よい塗物だなあ」と感心しています。

まだまだ商品を作っていただくことの出来ない状況でございますので、これらを出させていただくことで少しは前に進めると思っております。

よろしくお願い申し上げます。

2024年6月23日

工芸店ようび 店主 真木





yobi.jp

色絵花文浅鉢・古川章蔵 https://item.rak 色絵花文浅鉢・古川章蔵
https://item.rakuten.co.jp/yobi/0030-0610/
すがすがしく美しい・・・

ご家庭で使われる一人用の鉢としてこの位の大きさのものは大変使いやすく、ゆったりと盛れて重宝です。特に大きく切った煮物を盛る時など「もう少し大きな鉢があればな」と思うことがたびたびありましたので作っていただきました。きっとたびたび食卓に登場することになると思います。

お野菜の炊合せやラタトゥイユのようなもの、冷麺などなどお使い道はたくさん。黄色とブルーのきれいな色の花柄、外の花はグリーンでなかなか美しいものです。

おたのしみいただければ幸いです。

工芸店ようび 店主 真木

身欠きにしんと焼き茄子

色絵花文浅鉢・古川章蔵

錫器:錫箸置・三日月・ゆり工房

漆器・輪島塗:黒布盆・小・奥田志郎

#軽やかに暮らす

商品のご注文はプロフィールのリンク・各販売サイトより承ります。

#工芸店ようび
#古川章蔵 #色絵 #花文 #中鉢 #浅鉢 
#にしん #鰊
【和食器ブログ】志野焼:志野菊之文小皿・瀧川恵美子
https://yobi.jp/blog/2025/09/05/28935
少し歪んだ形が自然体。

明日は9月6日「黒豆の日」。

ポリフェノールたっぷりの黒豆。
お正月の必需品ですが、
10月には枝豆が味わえます。

暑い日が続きますが、秋ですね^^

さて、瀧川恵美子さんから縁に菊が描かれた小さな志野の小皿がやってきてくれました。

少し歪んだ形が自然体。
漬物皿に取皿に、少し深さがあるので、利用頻度が高くなります。

秋といえば菊。
菊の表情は様々です。
いろいろをお楽しみください。

#軽やかに暮らす

商品のご注文はプロフィールのリンク・各販売サイトより承ります。

#工芸店ようび
#瀧川恵美子 #志野焼き #志野焼 #小皿 #銘々皿 #菊花文 #菊文 

#和食器のある暮らし
#漆器のある暮らし
#おうちごはん
#食器好き

#ようび
黒釉中鉢・有光武元《小鉢・14.0cm》 黒釉中鉢・有光武元《小鉢・14.0cm》

https://item.rakuten.co.jp/yobi/0002-0187/

有光武元さんから盛り付けが映える黒釉の中鉢です。

上から押しつぶしたような空豆のような形が面白い小鉢は、つるんと硝子質です。

きのこたっぷりの白和えもにあってます(o^^o)

#軽やかに暮らす

商品のご注文はプロフィールのリンク・各販売サイトより承ります。

#工芸店ようび
#有光武元 #黒釉 #中鉢 #白和え #きのこの白和え 
 

 

#和食器のある暮らし
#漆器のある暮らし
#おうちごはん
#食器好き

#ようび
【和食器ブログ】灰釉ビードロ土瓶蒸・有松進
https://yobi.jp/2025/09/02/28816
コンロの上に網を敷いて、その上に土瓶蒸しを置いてください。

今日は「おおきにの日」です。

おおきに!

関西弁で「ありがとう」の意味を持つ言葉。

航空会社のPeach、大阪に着くと機内アナウンスで、
「本日はご搭乗ありがとうございました。ほんま、おおきに!」
と言ってくれます^^

本日はようびに訪問いただきありがとうございます。
ほんま、おおきに!

さて、暑いです。
暑いですが、それでも、季節は進みます。

有松進さんからビードロの土瓶蒸がやってきました。

もちろん、直火は大丈夫です。
コンロの上に網を敷いて、その上に土瓶蒸しを置いてください。

お酒のお燗にもおすすめです。

#軽やかに暮らす

商品のご注文はプロフィールのリンク・各販売サイトより承ります。

#工芸店ようび
#有松進 #灰釉 #ビードロ釉 #土瓶蒸 #土瓶蒸し 

 

#和食器のある暮らし
#漆器のある暮らし
#おうちごはん
#食器好き

#ようび
【和食器ブログ】白磁:渕銹四方千代口・幾田晴子
https://yobi.jp/blog/2025/08/20/28648
「千代口」と書いて「ちょこ」。

今日は「蚊の日・モスキートデー」。

夏休み、渦巻きの蚊取り線香の香り・・・。
懐かしいですね。

でも、蚊が元気に活動できるのは25〜30℃だそう。
この酷暑では蚊すら生命の危機。
夕方から夜に刺されるのは、なっとくですが^^

さて、幾田晴子さんから四角い小鉢。
ふんわり柔らかな印象の小鉢です。

「千代口」と書いて「ちょこ」。
「そば猪口」の「猪口」と同じです。

ちりめん山椒をこんもり盛り込んでみました。
木のスプーンを添えて食卓に・・・(o^^o)

#軽やかに暮らす

商品のご注文はプロフィールのリンク・各販売サイトより承ります。

#工芸店ようび
#幾田晴子 #飯碗 #小鉢 #四角鉢 #白磁 #白瓷 #猪口 
#淵鉄 #縁鉄 #ちりめん山椒 
 

#和食器のある暮らし
#漆器のある暮らし
#おうちごはん
#食器好き

#ようび
染付網目飯碗・阪東晃司 https://item.rak 染付網目飯碗・阪東晃司
https://item.rakuten.co.jp/yobi/495987/
自然釉薬が優しいご飯茶碗

どんな網目でも画けます。

おそらく日本一。

阪東晃司さん言うて、

うちとこ専門でしてくれてます。

#軽やかに暮らす

商品のご注文はプロフィールのリンク・各販売サイトより承ります。

#工芸店ようび
#阪東晃司  #染付 #飯碗 #ご飯茶碗 #網目文 #網文 #網目 #ricebowl 
#japanesebowl 

 

#和食器のある暮らし
#漆器のある暮らし
#おうちごはん
#食器好き

#ようび
【和食器ブログ】白磁:白磁玉渕小碗・水野克俊
https://yobi.jp/blog/2025/08/22/28657
丸いと言うよりまあるい、愛らしい印象の小鉢です。

今日は「チンチン電車の日」。

バスが増え地下鉄が発達していなくなっていった「チンチン電車」。
1903年の今日、東京の新橋、品川間で初めて走ったそうです。

まだ、大阪にあります。
大阪と堺を結ぶ、阪堺電車。
時々、用事もないのに乗りたくなります^^

さて、水野克俊さんから玉渕の小鉢です。

丸いと言うよりまあるい、愛らしい印象の小鉢。
「小鉢」と言うより名称にあるように「小碗」の名が似合っています^^

まだまだ暑い日本列島。
冷たい小鉢がありがたく、カラフルトマトのお浸しを作りました。
濃いめのおつゆがホッとします。

#軽やかに暮らす

商品のご注文はプロフィールのリンク・各販売サイトより承ります。

#工芸店ようび
#水野克俊 #白磁 #白瓷  #向付  #小鉢 #玉渕 #玉縁 #小碗 
#ミニトマト #プチトマト #トマトのおひたし #トマトのお浸し 
 
 

 

#和食器のある暮らし
#漆器のある暮らし
#おうちごはん
#食器好き

#ようび
【和食器ブログ】市松楕円小皿・古川章蔵
https://yobi.jp/blog/2025/08/16/28629
楕円のお皿は食卓に変化をつけてくれます。

明日は「パイナップルの日」。

パイナップルもですが、最近は、カットフルーツが身近になってきました。

皮を剥いたり切ったりする手間が省けるため、なによりも手軽。
割高のように思えますが、無駄にならないので、かえって経済的です(o^^o)

さて、古川章蔵さんから市松の楕円小皿です。
薬味たっぷり盛ってみました。

深めの小皿は、だし汁の多いお総菜の取り皿にもおすすめ。

楕円のお皿は食卓に変化をつけてくれます。

#軽やかに暮らす

商品のご注文はプロフィールのリンク・各販売サイトより承ります。

#工芸店ようび
#古川章蔵 #市松 #市松模様 #市松文様 #楕円皿 #小皿 
#薬味 #冷やしそうめん #ひやし素麺 

 

#和食器のある暮らし
#漆器のある暮らし
#おうちごはん
#食器好き

#ようび
吹きガラス:流水すみれボウル・小西晃
https://item.rakuten.co.jp/yobi/0183-0027/
動きのある線が涼しげです。

小西晃さんから吹きガラスの中鉢です。

描かれている「流水」はほんのりすみれ色。
動きのある線が涼しげです。

#軽やかに暮らす

商品のご注文はプロフィールのリンク・各販売サイトより承ります。

#工芸店ようび
#小西晃 #吹きガラス #ガラスの器 #ガラスのうつわ
白磁:白磁輪花小鉢・反型・水野克俊
https://yobi.jp/blog/2025/07/29/28563
端反のフォルムが開きかけの蕾のようです。

今日は「福神漬の日」。
日本のカレーライスには欠かせない付け合せです。

ダイコン、ナス、ナタマメ(鉈豆)、レンコン、キュウリ、シソの実、シイタケ。
七福神の7つの野菜でできているそうですが、地域やメーカーによって7つはさまざまなようです。

夏真っ盛り。
「お昼はカレー」で暑気払い(o^^o)

さて、水野克俊さんから引き続き新作のご案内です。

こちらは、くっきりとした細かな輪花の小鉢。
端反のフォルムが開きかけの蕾のようです。

いつもの寄せ豆腐にオクラをトッピングしてみました。
こんもり・・・が似合います。

#軽やかに暮らす

商品のご注文はプロフィールのリンク・各販売サイトより承ります。

#工芸店ようび
#水野克俊 #白磁 #白瓷 #輪花 #小鉢 #端反 
#オクラ #豆腐 #寄せ豆腐 

 
 

 

#和食器のある暮らし
#漆器のある暮らし
#おうちごはん
#食器好き

#ようび
フォローありがとうございます

シェアありがとうございます!

ようびの器 ものみな美しき日々のために


店主 眞木啓子の初めての著書です。
ぜひご一読下さいませ。

amazon →
rakutenブックス →

お電話でのご注文も承ります。

和食器の愉しみ 工芸店ようび
Yahoo!ショッピング店


和食器の愉しみ 工芸店ようび
楽天市場店

人気の投稿

Facebookでブログ更新情報をお届け中!

Tweets by yobi_jp

和食器の愉しみ 工芸店ようび


遠方のお客様は、京都へご旅行の折りには、是非、大阪曾根崎の「工芸店ようび」へお立ち寄りくださいませ。
直接お手にとって見ていただれば、品物のたしかさを実感していただけると思います。

大阪市北区曽根崎1丁目8-3 曾根崎ビル1階

営業時間 : AM:11:00〜PM:6:00
休み : 日曜・祝日

電話 :06-6314-0204
E-mail:info@yobi.jp

和食器の愉しみ 工芸店ようび Yahoo!ショッピング店
Yahoo!ショッピング店

和食器の愉しみ 工芸店ようび 楽天市場店
楽天市場店

© Copyright - 和食器の愉しみ 工芸店ようび - Enfold WordPress Theme by Kriesi
Link to: たっぷりと掛けられた白化粧の濃淡で、表情豊かな粉引となっています。 Link to: たっぷりと掛けられた白化粧の濃淡で、表情豊かな粉引となっています。 たっぷりと掛けられた白化粧の濃淡で、表情豊かな粉引...粉引鉢・辻村塊 Link to: 染付だからこそ、春のごちそうをすっきりと受けとめてくれます。 Link to: 染付だからこそ、春のごちそうをすっきりと受けとめてくれます。 九谷焼:染付桜文皿・小・正木春蔵染付だからこそ、春のごちそうをすっきりと受けとめて...
Scroll to top Scroll to top Scroll to top

和食器ブログ

TOP