九谷焼:染付貝文四方小皿・正木春蔵

九谷焼:染付貝文四方小皿・正木春蔵

今日は「貝の日」。タイムリーにご案内できます!

今日は「貝の日」。

制定した商工会のある渥美半島は、さまざまな貝が採れるそう。

地元の人曰く「ザクザク採れる」のだとか。
アワビ、サザエ、赤貝、アサリ、平貝、岩牡蠣、ハマグリ、アオヤギなどなど。

渥美半島の遺跡で見つかった貝殻はなんと39種類。
昔の人も貝はごちそうだったのですね。

さて、正木春蔵さんから貝の小皿がやってきました。
タイムリーにご案内できます!

「染付貝文5寸皿」もあわせてやってきましたが、気がつけば完売に。

ほのぼののんびりとした印象の貝の絵。
人気もゆっくりと右肩上がりで、定番の小皿となりました。

こちらの四方皿もきっと・・・。
お見逃しございませんように^^

正木春蔵さん

ようびの器 ものみな美しき日々のために



大阪の器屋「工芸店ようび」 半世紀の記録!

店主 眞木啓子の初めての著書です。
ぜひご一読下さいませ。

全国の書店、オンライン書店(Amazon,楽天ブックス他)、店頭、電話注文にてご購入いただけます。
電話でのご注文の場合、送料は385円となります。
TEL:06-6314-0204

amazon →

rakutenブックス →

TEL:06-6314-0204