手作りのリボンの勲章・・・と言えば、思い出していただけるでしょうか。

染付4寸ロゼット文皿・植山昌昭

今日は「初観音」。

ということで、
京都ならどこに?と問うていただければ、三十三間堂をおすすめしたいと思います^^

千手観音坐像を中心に、あわせて千体の千手観音立像。
圧巻です。
必ず自分に似た観音様がいらっしゃるそうな。

ちなみに、千手観音の腕の本数は42本。
胸の前で合わせた腕を除いた40本の腕の1本1本が「25の世界」を救うと考えられているそうです。
25の世界×40本の腕=1000の世界を救う。

「南無観世音菩薩(なむかんぜおんぼさつ)」

ちなみに、店主は、若い頃からずーっと仏女です(o^^o)

さて、昨日に引き続き、植山昌昭さんから「花火のような」お皿です。

こちらは、4寸の小皿。

新しい模様は「ロゼット」。
なんだか、なぜか、懐かしい・・・。
手作りのリボンの勲章・・・と言えば、思い出していただけるでしょうか。

実は、この「ロゼット」。
元はバラの花から来ているそうですが、
転じて、放射状に地面に広がった葉っぱのことを指すそうです。

タンポポの葉っぱの様な模様に見えてきませんか^^

植山昌昭

現在、「投稿お知らせメール」を配信できない状態です。
ご迷惑おかけしています。

ようびの器 ものみな美しき日々のために



大阪の器屋「工芸店ようび」 半世紀の記録!

店主 眞木啓子の初めての著書です。
ぜひご一読下さいませ。

全国の書店、オンライン書店(Amazon,楽天ブックス他)、店頭、電話注文にてご購入いただけます。
電話でのご注文の場合、送料は385円となります。
TEL:06-6314-0204

amazon →
rakutenブックス →

TEL:06-6314-0204
全壊しておりました輪島・奥田志郎さんの家と工房の中から、専門家にお願いして何とか一部引っ張り出すことが出来ました。

めずらしいものも出てきましたりで宝さがしの様です、と奥田さん。しばらくは拭漆のものは出来る体制でございますが、この様な真塗のものは出来ませんので、改めて「よい塗物だなあ」と感心しています。

まだまだ商品を作っていただくことの出来ない状況でございますので、これらを出させていただくことで少しは前に進めると思っております。

よろしくお願い申し上げます。

2024年6月23日

工芸店ようび 店主 真木