和食器の愉しみ 工芸店ようび
  • 和食器ブログ
  • 楽天市場店
  • Yahoo!ショッピング店
  • instagram
  • アクセス
  • 工芸店ようび TOP
  • Click to open the search input field Click to open the search input field Search
  • Menu Menu
九谷焼:赤絵梅文皿・5寸・須田菁華

九谷焼:赤絵梅文皿・5寸・須田菁華

九谷焼:赤絵梅文皿・5寸・須田菁華

赤が優しい印象です。

今日は「散歩にゴーの日」。

桜の開花宣言があちこちで。
近くの桜並木の様子を見守りながらいつもの散歩^^

さて、須田菁華さんから新作の梅の小皿です。

赤のみで描かれた梅、梅、梅・・・。
赤が優しい印象です。

以前作っていただいていた赤絵の小皿を、一回り大きくして作っていただきました。
愛らしい梅の配置はさまざまです。

→九谷焼:赤絵梅文皿・5寸・須田菁華 Yahoo!ショッピング店

→九谷焼:赤絵梅文皿・5寸・須田菁華 Rakuten店

梅の器

現在、「投稿お知らせメール」を配信できない状態です。
ご迷惑おかけしています。

ようびの器 ものみな美しき日々のために



大阪の器屋「工芸店ようび」 半世紀の記録!

店主 眞木啓子の初めての著書です。
ぜひご一読下さいませ。

全国の書店、オンライン書店(Amazon,楽天ブックス他)、店頭、電話注文にてご購入いただけます。
電話でのご注文の場合、送料は385円となります。
TEL:06-6314-0204

amazon →
rakutenブックス →

TEL:06-6314-0204
全壊しておりました輪島・奥田志郎さんの家と工房の中から、専門家にお願いして何とか一部引っ張り出すことが出来ました。

めずらしいものも出てきましたりで宝さがしの様です、と奥田さん。しばらくは拭漆のものは出来る体制でございますが、この様な真塗のものは出来ませんので、改めて「よい塗物だなあ」と感心しています。

まだまだ商品を作っていただくことの出来ない状況でございますので、これらを出させていただくことで少しは前に進めると思っております。

よろしくお願い申し上げます。

2024年6月23日

工芸店ようび 店主 真木





yobi.jp

【和食器ブログ】九谷焼:色絵百合文湯呑・須田菁華
https://item.rakuten.co.jp/yobi/0015-0029/
くびれが手に馴染みます。

今日は「宮崎ぎょうざの日」。

宇都宮や浜松の餃子好きは全国区ですが、宮崎のぎょうざ・・・聞き馴染みではありません^^

宮崎では、餃子を専門店などで購入して家で食べたり、
親戚や友達の家におじゃまするときに、お気に入りの餃子を手土産にする文化があるそう。

素敵です。
お気に入りの餃子、ありますでしょうか。

さて、8月も明日までというのに、今日も明日も9月も、まだまだ暑さが続きそうです。

のんびり、おうちで・・・。

ちょうど、須田菁華さんから百合が描かれた湯呑がやってきてくれました。

ぽてっと愛らしい湯呑は、くびれが手に馴染みます。

#軽やかに暮らす

商品のご注文はプロフィールのリンク・各販売サイトより承ります。

#工芸店ようび
#須田菁華 #九谷焼 #色絵 #百合文 #百合 #湯呑 #湯呑み 

 

#和食器のある暮らし
#漆器のある暮らし
#おうちごはん
#食器好き

#ようび
【和食器ブログ】染付細麦わら飯碗・阪東晃司
https://yobi.jp/blog/2025/08/18/28638
キラキラの炊きたて新米も似合います(o^^o)

今日は「米の日」です。

早くも今年の新米がお米屋さんに並び始めました。

気になるのはその価格。
早場米だからでしょうか、若干高い・・・ような。
本格的なお米の季節が待ち遠しいです^^

さて、阪東晃司さんの麦わらの飯碗です。

しっとりとした透明な肌が持ち味。

キラキラの炊きたて新米も似合います(o^^o)

#軽やかに暮らす

商品のご注文はプロフィールのリンク・各販売サイトより承ります。

#工芸店ようび
#阪東晃司 #染付 #飯碗 #ご飯茶碗 #麦わら文

 

#和食器のある暮らし
#漆器のある暮らし
#おうちごはん
#食器好き

#ようび
井戸耳盃・有光武元 https://item.rakuten.c 井戸耳盃・有光武元
https://item.rakuten.co.jp/yobi/0002-0142/
「ちょっとした和え物や、ころころしたものなどに盛り心地のよいものです。」

この耳付の小付は見込が丸く深いので、ちょっとした和え物や、ころころしたものなどに盛り心地のよいものです。お徳利は中村恵子さんの一合入りの朝鮮唐津、猪口は須田菁華さんの華やかな盃です。取り合わせによって器たちは生き生きといたしますね。

工芸店ようび 店主 真木

有光武元さんから井戸の小さな小付がやってきてくれました。

「井戸片口」と同じ土、焼き方で、こちらは愛らしい耳が付いています^^

#軽やかに暮らす

商品のご注文はプロフィールのリンク・各販売サイトより承ります。

#工芸店ようび
#有光武元 #井戸 風 #小付 #小鉢 #耳盃 #ウニ #雲丹
#須田菁華 #九谷焼 #中村恵子 #唐津焼 #朝鮮唐津 #徳利 #ぐい呑 #盃 #猪口 

 

#和食器のある暮らし
#漆器のある暮らし
#おうちごはん
#食器好き

#ようび
【和食器ブログ】色絵点線面文浅鉢・古川章蔵
https://yobi.jp/blog/2025/08/27/28682
古川章蔵さんが大好きな、思いつくままの「点」と「線」と「面」が描かれています。

古川章蔵さんからお惣菜が似合う少し大きめの小鉢です。

古川章蔵さんが大好きなモチーフ。
思いつくままの「点」と「線」と「面」が描かれています。

この大きさが使いやすいです。

#軽やかに暮らす

商品のご注文はプロフィールのリンク・各販売サイトより承ります。

#工芸店ようび
#古川章蔵 #色絵 #染付 #浅鉢 #小鉢 #柿 #梨 #かくや 

#和食器のある暮らし
#漆器のある暮らし
#おうちごはん
#食器好き

#ようび
【和食器ブログ】漆器・輪島塗:朱合ぐい呑盆・大・奥田志郎
https://yobi.jp/blog/2025/08/01/28577
「お好きなぐい呑でどうぞ一献」

ぐい呑盆は、食卓で手渡ししながらお好きなぐい呑でどうぞ一献と言うメッセージがこめられています。

そのためにだけの華奢な手がついています。

高いの、低いの、開いたもの、立ち上がったもの、耳付きのもの、染付、色絵、白磁、青磁、そして土もの(粉引、刷毛目、井戸、信楽)等々楽しく取り合せてのせて下さいませ。

お客様には出来るだけこすらない様に取っていただけるとよろしいのですが。

工芸店ようび 店主 真木

8月になりました!

今日は「水の日」。
身体にも、道にも、あちこちに潤いの水を!
です!(^^)/

朝から暑い!(o^^o)

さて、心にも潤いを。
きりっと冷えた日本酒が似合う季節にあわせるように、奥田志郎さんから新作のぐい呑盆です。

こちらは飲食店様のご依頼で作ったものですが、日本酒好きが集まる日の演出にいかがでしょうか。

傷がつくことが気になる方は、奉書紙などの白い紙を折敷になっても良いかもしれません。

ぐい呑盆のご案内にあわせて、須田菁華さんと辻村塊さんのぐい呑もご案内中です。(辻村塊さんは楽天市場のみとなります。)

お見逃しございませんように^^

#軽やかに暮らす

商品のご注文はプロフィールのリンク・各販売サイトより承ります。

#工芸店ようび
#奥田志郎  #朱合 #輪島塗 #ぐい呑盆 #ぐい呑 #ぐい呑入れ 
#須田菁華 #辻村塊 #ぐい呑 #酒器 #祥瑞 #黒織部 #粉引 #織部焼 

 

#和食器のある暮らし
#漆器のある暮らし
#おうちごはん
#食器好き

#ようび
【和食器ブログ】染付りんご文中鉢・植山昌昭
https://yobi.jp/blog/2025/09/09/29006
染付りんご文中鉢・植山昌昭

今日は「栗きんとんの日」。
そろそろ栗の季節。�長く暑い夏の今年は、そろそろでしょうか、遅くなるのでしょうか。�気になります。
今日9月9日は「重陽の節句」でも^^

さて、植山昌昭さんからりんごが散りばめられた新作の小鉢です。
姫リンゴのような愛らしい絵付けです。�食後のりんごの小鉢にもぴったり。
スイカ、桃、ぶどう、梨・・・と、喉を潤わしてくれた果物たち。�りんごはこれから。�甘みと風味が豊かになる10月から12月頃が最もおいしいそうです。

#軽やかに暮らす

商品のご注文はプロフィールのリンク・各販売サイトより承ります。

#工芸店ようび
#植山昌昭 #染付 #桃文 #りんご #リンゴ #林檎 

 

#和食器のある暮らし
#漆器のある暮らし
#おうちごはん
#食器好き

#ようび
漆器・木地溜宗寛盆5.5寸・守田漆器 h 漆器・木地溜宗寛盆5.5寸・守田漆器
https://item.rakuten.co.jp/yobi/652479/
軽くて便利な宗寛盆・・・

茶人の宗寛が好んだのでこの名が付いたお皿です。

「困った時の宗寛盆」と言われ、何かと重宝される皿、盆の総称になっていますが、形などは様々なようです。
したがって、こちらは「工芸店ようび」の「宗寛盆」となります。

薄くて、軽くて、重ねてもかさだかくなりません。
ほんとうに気軽に使えるお皿です。

お客様の日など枚数が多く必要な時、取皿に大変重宝します。

#軽やかに暮らす

商品のご注文はプロフィールのリンク・各販売サイトより承ります。

#工芸店ようび
#守田漆器 #山中漆器 #木地溜 #宗寛盆 #漆器の皿 #取皿 

#和食器のある暮らし
#漆器のある暮らし
#おうちごはん
#食器好き

#ようび
黒釉中鉢・有光武元《小鉢・14.0cm》 黒釉中鉢・有光武元《小鉢・14.0cm》

https://item.rakuten.co.jp/yobi/0002-0187/

有光武元さんから盛り付けが映える黒釉の中鉢です。

上から押しつぶしたような空豆のような形が面白い小鉢は、つるんと硝子質です。

きのこたっぷりの白和えもにあってます(o^^o)

#軽やかに暮らす

商品のご注文はプロフィールのリンク・各販売サイトより承ります。

#工芸店ようび
#有光武元 #黒釉 #中鉢 #白和え #きのこの白和え 
 

 

#和食器のある暮らし
#漆器のある暮らし
#おうちごはん
#食器好き

#ようび
染付:麦わら手蓋付小丼・土山敬司 h 染付:麦わら手蓋付小丼・土山敬司
https://item.rakuten.co.jp/yobi/0198-0088/
玉子の黄色が似合います・・・

土山敬司さんに蓋物をいろいろ作っていただいています。
蓋と身のバランスが良く、いずれも好評をいただいています。

シンプルな麦わら文の蓋物も作っていただくことに。
染付の細線が爽やかです。

蓋の下で320mlほど入ります。
玉子の黄色が似合います。

親子丼や玉子かけご飯の飯碗などにいかがでしょうか。

#軽やかに暮らす

商品のご注文はプロフィールのリンク・各販売サイトより承ります。

#工芸店ようび
#土山敬司 #染付 #麦わら文 #麦わら手 #蓋物 #丼 #小丼 
#親子丼 #卵かけご飯 

#和食器のある暮らし
#漆器のある暮らし
#おうちごはん
#食器好き

#ようび
唐津焼:朝鮮唐津結文向付・中村恵子
https://www.rakuten.ne.jp/gold/yobi/tokushu/tokushu_293/
食卓に変化

鱧は関西人が一番好む食べ物ですが、よいものはなかなか手に入りにくくなってきています。「東京の方にも人気が出て来たので」とおっしゃるむきもありますが、庶民の口に入るまでには骨切りという工程を踏まねばなりませんので、仲々にむずかしいものです。

鱧は何にしても美味しいものですが、あっさりと湯に通して牡丹のようになったものを梅酢醤油でいただくのは絶品です。朝鮮唐津の向付は、古い物でこの様な形のものがありますが、この度は中村恵子さんが作ってくださった初めての形です。焼き物に、天ぷらに、お刺身にと食卓に変化を与えてたのしめるものです。

小さな梅酢醤油をつける器は加藤静允先生の写しで、阪東さんにお願いしてとても可愛らしく出来ましたので入れないで見ていただきました。

入角の筒は幾田さんの白で、薄く出来ていますので量もかなり入ります。れんこんと焼きしいたけ、枝豆の胡麻酢あえです。

黒尺3足付丸盆(奥田志郎)はゆったりとした大きさで、お客様用にもお普段使いにも重宝なものです。箸置はリングで吹墨の文様の出来の良いもの。盃は辻村塊さんで、高台が小さくてとてもよい形をしています。飲み口は抜群です。冷酒入れはゆり工房さん作、よく出来ていてほとんど口モレはありません。

工芸店ようび 店主 真木

唐津焼:朝鮮唐津結文向付・中村恵《中皿》

染付金魚文六角豆皿・阪東晃司《豆皿》

白磁:白瓷線刻隅入千代口・幾田晴子《小鉢》

染付吹墨リング箸置・阪東晃司《箸置き》

錫器:錫片口・ふっくら・2合・ゆり工房《酒器》

伊賀焼:伊賀ぐい呑・辻村塊《盃》

漆器・輪島塗:黒尺3足付丸盆・奥田志郎《お盆・お膳》
フォローありがとうございます

シェアありがとうございます!

ようびの器 ものみな美しき日々のために


店主 眞木啓子の初めての著書です。
ぜひご一読下さいませ。

amazon →
rakutenブックス →

お電話でのご注文も承ります。

和食器の愉しみ 工芸店ようび
Yahoo!ショッピング店


和食器の愉しみ 工芸店ようび
楽天市場店

人気の投稿

Facebookでブログ更新情報をお届け中!

Tweets by yobi_jp

和食器の愉しみ 工芸店ようび


遠方のお客様は、京都へご旅行の折りには、是非、大阪曾根崎の「工芸店ようび」へお立ち寄りくださいませ。
直接お手にとって見ていただれば、品物のたしかさを実感していただけると思います。

大阪市北区曽根崎1丁目8-3 曾根崎ビル1階

営業時間 : AM:11:00〜PM:6:00
休み : 日曜・祝日

電話 :06-6314-0204
E-mail:info@yobi.jp

和食器の愉しみ 工芸店ようび Yahoo!ショッピング店
Yahoo!ショッピング店

和食器の愉しみ 工芸店ようび 楽天市場店
楽天市場店

© Copyright - 和食器の愉しみ 工芸店ようび - Enfold WordPress Theme by Kriesi
Link to: 色とりどりの山桜が散りばめられた湯呑は、少し小振りですが、200mlほど入ります^^ Link to: 色とりどりの山桜が散りばめられた湯呑は、少し小振りですが、200mlほど入ります^^ 色とりどりの山桜が散りばめられた湯呑は、少し小振り...色絵桜絵湯呑・須田菁華 Link to: 「小鉢」ですが、二人分のお総菜がちょうど良い寸法となっています。 Link to: 「小鉢」ですが、二人分のお総菜がちょうど良い寸法となっています。 しだれ桜小鉢・古川章蔵「小鉢」ですが、二人分のお総菜がちょうど良い寸法と...
Scroll to top Scroll to top Scroll to top

和食器ブログ

TOP