和食器の愉しみ 工芸店ようび
  • 和食器ブログ
  • 楽天市場店
  • Yahoo!ショッピング店
  • instagram
  • アクセス
  • 工芸店ようび TOP
  • Click to open the search input field Click to open the search input field Search
  • Menu Menu
九谷焼:染付琵琶形向付・正木春蔵

九谷焼:染付琵琶形向付・正木春蔵

九谷焼:染付琵琶形向付・正木春蔵

「古染付写しとして作っていただいたもので、特に店主の私が気に入っている秀作です。」

昔(と申しましても40年ほど前)正木さんに3年位の間、染付のものを集中して作っていただいた時代がありました。この琵琶の向付は、古染付写しとして作っていただいたもので、特に店主の私が気に入っている秀作です。

正木さんは魯山人が須田菁華さんで色絵を作らせていただかれていた頃、ずっと投宿しておられた宿「白銀屋」さんの御次男で、さまざまなよい器を見てお育ちになったこともあって、技術はご夫婦で須田菁華さんに修行に入られ、ようびのために次々とよいものを造っていただきました。残念ながら奥様は亡くなってしまわれましたが、お弟子さんの力を借りられながら、年ですからとおっしゃりつつ意欲的によいものを造ってただいています。

椀は名代の尚古堂さんの作品に、京・竹田省さんの芒の蒔絵、蓋の裏に蝶、中には月があり、琵琶と相まって秋を感じさせてくれるのではと思います。

工芸店ようび 店主 真木

今年も琵琶の向付を作っていただきました。

「型物」はお料理屋さん向けの難しいうつわと思われがちですが、愉しい形に盛り付けを助けられます。

季節感が薄くなってきたここ数年の日本列島。
食卓だけは、食卓こそは、存分に季節を盛り込みたいものです。

今年に限って言えば、「琵琶」といえばNHKの大河ドラマ「光る君へ」。
まひろさんの心境が表れているようで、物悲しい音色に感じます。

→九谷焼:染付琵琶形向付・正木春蔵 Yahoo!ショッピング店

→九谷焼:染付琵琶形向付・正木春蔵 Rakuten店

琵琶の向付

現在、「投稿お知らせメール」を配信できない状態です。
ご迷惑おかけしています。

ようびの器 ものみな美しき日々のために



大阪の器屋「工芸店ようび」 半世紀の記録!

店主 眞木啓子の初めての著書です。
ぜひご一読下さいませ。

全国の書店、オンライン書店(Amazon,楽天ブックス他)、店頭、電話注文にてご購入いただけます。
電話でのご注文の場合、送料は385円となります。
TEL:06-6314-0204

amazon →
rakutenブックス →

TEL:06-6314-0204
全壊しておりました輪島・奥田志郎さんの家と工房の中から、専門家にお願いして何とか一部引っ張り出すことが出来ました。

めずらしいものも出てきましたりで宝さがしの様です、と奥田さん。しばらくは拭漆のものは出来る体制でございますが、この様な真塗のものは出来ませんので、改めて「よい塗物だなあ」と感心しています。

まだまだ商品を作っていただくことの出来ない状況でございますので、これらを出させていただくことで少しは前に進めると思っております。

よろしくお願い申し上げます。

2024年6月23日

工芸店ようび 店主 真木





yobi.jp

黒釉中鉢・有光武元《小鉢・14.0cm》 黒釉中鉢・有光武元《小鉢・14.0cm》

https://item.rakuten.co.jp/yobi/0002-0187/

有光武元さんから盛り付けが映える黒釉の中鉢です。

上から押しつぶしたような空豆のような形が面白い小鉢は、つるんと硝子質です。

きのこたっぷりの白和えもにあってます(o^^o)

#軽やかに暮らす

商品のご注文はプロフィールのリンク・各販売サイトより承ります。

#工芸店ようび
#有光武元 #黒釉 #中鉢 #白和え #きのこの白和え 
 

 

#和食器のある暮らし
#漆器のある暮らし
#おうちごはん
#食器好き

#ようび
九谷焼:色絵風物文酒盃・須田菁華《ぐい呑》
https://item.rakuten.co.jp/yobi/897193/
くいっと!

良い月、良い酒、ほほほんのり・・・。

須田菁華さんから、高台が高い面白い形の盃です。

見込みには愛らしい花も。

#軽やかに暮らす

商品のご注文はプロフィールのリンク・各販売サイトより承ります。

#工芸店ようび
#須田菁華 #九谷焼 #色絵 #風物文 #ぐい呑 #酒杯 #酒盃 

 

#和食器のある暮らし
#漆器のある暮らし
#おうちごはん
#食器好き

#ようび
【和食器ブログ】伊賀焼:灰釉片口4寸・土楽
https://yobi.jp/blog/2025/07/28/28553
自然の釉薬だからこその、落ち着いた柔らかな風景。

今日は「菜っ葉の日」です。

「な(7)っ(2)ぱ(8)」(菜っ葉)と読む語呂合わせからだそう。

「葉物の野菜を食べて夏バテを防ごうという日。」
でも、こうも暑いと、葉物野菜のほうが先にバテてしまっています。

やっぱり、積極的に夏野菜。

カラフルな夏野菜は、色からも元気がもらえますが、
水分が多く、カリウムも豊富で、体温を下げる効果があるそうです。

さて、土楽窯さんから、いろいろ届いています。

こちらは定番中の定番の片口の小鉢です。

自然の釉薬だからこその、落ち着いた柔らかな風景。
菜っ葉のおひたしも似合います(o^^o)

#軽やかに暮らす

商品のご注文はプロフィールのリンク・各販売サイトより承ります。

#工芸店ようび
#土楽 #土楽窯 #灰釉 #片口 #小鉢 #伊賀焼 
#高野豆腐 
#幾田晴子 #白磁 #白磁 #線刻 #豆ご飯 

#和食器のある暮らし
#漆器のある暮らし
#おうちごはん
#食器好き

#ようび
【和食器ブログ】ぐい呑・ようび http 【和食器ブログ】ぐい呑・ようび
https://yobi.jp/blog/2025/08/04/28593
今ならいろいろ揃ってございます。

今日は「箸の日」。

「箸を正しく使おう」と制定されたそうです。

どうしても「我流」が大人になっても続いてしまう箸使い。
意外とシンプルで一度きちんと覚えるだけなのですが、だからでしょうか、外国の人のほうが上手だったりします^^

工芸店ようびの定番中の定番は「にちにち箸」。
拭き漆の回数はなんと5回。

「両口箸」なので26cmと長めですが、お箸の持ち方が正しければお子様でも楽に使っていただけます^^

さて、ぐい呑の居場所「朱合ぐい呑盆・大・奥田志郎」のご案内にあわせて、今日はぐい呑のご案内です。

再入荷、新作、色絵、ガラス・・・。
今ならいろいろ揃ってございます。

冷酒にも温燗にも^^

#軽やかに暮らす

商品のご注文はプロフィールのリンク・各販売サイトより承ります。

#工芸店ようび
#辻村塊 #須田菁華 #ぐい呑 #祥瑞 #伊賀焼 #粉引 #赤絵 

#和食器のある暮らし
#漆器のある暮らし
#おうちごはん
#食器好き

#ようび
【和食器ブログ】染付細麦わら飯碗・阪東晃司
https://yobi.jp/blog/2025/08/06/28601
伝統的な麦わらの文様は、爽快でありながら優しい印象です。

今日は「広島平和記念日」です。

1945年8月6日午前8時15分、広島市上空おおよそ600メートルで原子爆弾が爆発。

あらためて、原爆が爆発した空の下には、街があり、人々の暮らしの営みがありました。

「核の脅し」にさらされている今、忘れてはいけない一日です。

さて、阪東晃司さんから、麦わらの飯碗がやって来ました。

素地にガラス質となる長石や珪石の成分が多く含まれているため、しっとりとした透明な肌が持ち味になっています。

釉薬(うわぐすり)には自然釉の樫(かし)の灰を半分程あわせていて、天然呉須と釉薬の絶妙な相性で優しい藍色に。

やわらかな温かみのある飯碗。
伝統的な麦わらの文様は、爽快でありながら優しい印象です。

#軽やかに暮らす

商品のご注文はプロフィールのリンク・各販売サイトより承ります。

#工芸店ようび
#阪東晃司  #染付 #飯碗 #ご飯茶碗 #麦わら文 

 

#和食器のある暮らし
#漆器のある暮らし
#おうちごはん
#食器好き

#ようび
【和食器ブログ】吹きガラス:流水すみれボウル・小西晃
https://yobi.jp/blog/2025/07/25/28543
動きのある線が涼しげです。

今日は「かき氷の日」です!

なぜ、今日か。
1933年のこの日に、山形で(当時の)日本最高気温の40.8℃を記録したことにちなんで・・・だそうです。

エアコンも無い時代の40℃越え!!

かき氷が無ければ・・・ですね(@_@)

さて、小西晃さんから吹きガラスの中鉢です。

描かれている「流水」はほんのりすみれ色。
動きのある線が涼しげです。

先日ご案内した「涼し気なお料理と冷たいお酒で、お幸せな宵を。」で盛り合わせた茄子の煮浸しを、盛り込んでみました。

すみれ色と茄子。
絶妙な組み合わせとなりました(o^^o)

#軽やかに暮らす

商品のご注文はプロフィールのリンク・各販売サイトより承ります。

#工芸店ようび
#小西晃 #吹きガラス #ガラスの器 #ガラスのうつわ 
#茄子の煮浸し #茄子 

 

#和食器のある暮らし
#漆器のある暮らし
#おうちごはん
#食器好き

#ようび
【和食器ブログ】九谷焼:色絵百合文湯呑・須田菁華
https://item.rakuten.co.jp/yobi/0015-0029/
くびれが手に馴染みます。

今日は「宮崎ぎょうざの日」。

宇都宮や浜松の餃子好きは全国区ですが、宮崎のぎょうざ・・・聞き馴染みではありません^^

宮崎では、餃子を専門店などで購入して家で食べたり、
親戚や友達の家におじゃまするときに、お気に入りの餃子を手土産にする文化があるそう。

素敵です。
お気に入りの餃子、ありますでしょうか。

さて、8月も明日までというのに、今日も明日も9月も、まだまだ暑さが続きそうです。

のんびり、おうちで・・・。

ちょうど、須田菁華さんから百合が描かれた湯呑がやってきてくれました。

ぽてっと愛らしい湯呑は、くびれが手に馴染みます。

#軽やかに暮らす

商品のご注文はプロフィールのリンク・各販売サイトより承ります。

#工芸店ようび
#須田菁華 #九谷焼 #色絵 #百合文 #百合 #湯呑 #湯呑み 

 

#和食器のある暮らし
#漆器のある暮らし
#おうちごはん
#食器好き

#ようび
染付:麦わら手蓋付小丼・土山敬司 h 染付:麦わら手蓋付小丼・土山敬司
https://item.rakuten.co.jp/yobi/0198-0088/
玉子の黄色が似合います・・・

土山敬司さんに蓋物をいろいろ作っていただいています。
蓋と身のバランスが良く、いずれも好評をいただいています。

シンプルな麦わら文の蓋物も作っていただくことに。
染付の細線が爽やかです。

蓋の下で320mlほど入ります。
玉子の黄色が似合います。

親子丼や玉子かけご飯の飯碗などにいかがでしょうか。

#軽やかに暮らす

商品のご注文はプロフィールのリンク・各販売サイトより承ります。

#工芸店ようび
#土山敬司 #染付 #麦わら文 #麦わら手 #蓋物 #丼 #小丼 
#親子丼 #卵かけご飯 

#和食器のある暮らし
#漆器のある暮らし
#おうちごはん
#食器好き

#ようび
井戸耳盃・有光武元 https://item.rakuten.c 井戸耳盃・有光武元
https://item.rakuten.co.jp/yobi/0002-0142/
「ちょっとした和え物や、ころころしたものなどに盛り心地のよいものです。」

この耳付の小付は見込が丸く深いので、ちょっとした和え物や、ころころしたものなどに盛り心地のよいものです。お徳利は中村恵子さんの一合入りの朝鮮唐津、猪口は須田菁華さんの華やかな盃です。取り合わせによって器たちは生き生きといたしますね。

工芸店ようび 店主 真木

有光武元さんから井戸の小さな小付がやってきてくれました。

「井戸片口」と同じ土、焼き方で、こちらは愛らしい耳が付いています^^

#軽やかに暮らす

商品のご注文はプロフィールのリンク・各販売サイトより承ります。

#工芸店ようび
#有光武元 #井戸 風 #小付 #小鉢 #耳盃 #ウニ #雲丹
#須田菁華 #九谷焼 #中村恵子 #唐津焼 #朝鮮唐津 #徳利 #ぐい呑 #盃 #猪口 

 

#和食器のある暮らし
#漆器のある暮らし
#おうちごはん
#食器好き

#ようび
【和食器ブログ】麦わら急須・丸・海老ヶ瀬保
https://yobi.jp/2025/09/04/28833
渋い表情からは想像できないほど軽く軽快な印象。

今日9月4日は「心を注ぐ急須の日」。
「きゅう(9)す(4)」の語呂合わせから^^
お気に入りの急須、出会っていらっしゃいますか。

さて、「心を注ぐ急須の日」にあわせて、海老ヶ瀬保さんの急須のご案内です。

渋い表情からは想像できないほど軽く軽快な印象。

京都らしい繊細なところも素敵です。

#軽やかに暮らす

商品のご注文はプロフィールのリンク・各販売サイトより承ります。

#工芸店ようび
#海老ヶ瀬保 #急須 
 

 

#和食器のある暮らし
#漆器のある暮らし
#おうちごはん
#食器好き

#ようび
フォローありがとうございます

シェアありがとうございます!

ようびの器 ものみな美しき日々のために


店主 眞木啓子の初めての著書です。
ぜひご一読下さいませ。

amazon →
rakutenブックス →

お電話でのご注文も承ります。

和食器の愉しみ 工芸店ようび
Yahoo!ショッピング店


和食器の愉しみ 工芸店ようび
楽天市場店

人気の投稿

Facebookでブログ更新情報をお届け中!

Tweets by yobi_jp

和食器の愉しみ 工芸店ようび


遠方のお客様は、京都へご旅行の折りには、是非、大阪曾根崎の「工芸店ようび」へお立ち寄りくださいませ。
直接お手にとって見ていただれば、品物のたしかさを実感していただけると思います。

大阪市北区曽根崎1丁目8-3 曾根崎ビル1階

営業時間 : AM:11:00〜PM:6:00
休み : 日曜・祝日

電話 :06-6314-0204
E-mail:info@yobi.jp

和食器の愉しみ 工芸店ようび Yahoo!ショッピング店
Yahoo!ショッピング店

和食器の愉しみ 工芸店ようび 楽天市場店
楽天市場店

© Copyright - 和食器の愉しみ 工芸店ようび - Enfold WordPress Theme by Kriesi
Link to: ホットワインも似合います。 Link to: ホットワインも似合います。 ホットワインも似合います。 Link to: 「使い込むと赤味を帯びて貫入が入り、古い井戸の肌のようになるそうで・・・」 Link to: 「使い込むと赤味を帯びて貫入が入り、古い井戸の肌のようになるそうで・・・」 井戸編笠中鉢・有光武元「使い込むと赤味を帯びて貫入が入り、古い井戸の肌の...
Scroll to top Scroll to top Scroll to top

和食器ブログ

TOP