和食器の愉しみ 工芸店ようび
  • 和食器ブログ
  • 楽天市場店
  • Yahoo!ショッピング店
  • instagram
  • アクセス
  • 工芸店ようび TOP
  • Click to open the search input field Click to open the search input field Search
  • Menu Menu
染付網目6.5寸深皿・阪東晃司

染付網目6.5寸深皿・阪東晃司

染付網目6.5寸深皿・阪東晃司

大きなひろうすがのびのびと二つは盛り込めます。

今日は「みかんの日」です。

「みかん」といえば「温州みかん」。
和歌山県、愛媛県、そして、静岡県がしのぎを削っているそうですが、いろんな説があるのですが、元は鹿児島だそう。
海外では「Satsuma」とも呼ばれているそうです。

乾燥した冬。
一つ手に取ると二つ三つ・・・。
止まらないのが温州みかんです。

さて、おでんが恋しい今日このごろ。
阪東晃司さんのおでん皿に、ひろうすの炊合せを盛ってみました。

美味しいひろうすならいくちもいただきたいところ。
大きなひろうすがのびのびと二つは盛り込めます。

おでんの出番が多い食卓に、選んでいただきたいうつわです。

→染付網目6.5寸深皿・阪東晃司 Yahoo!ショッピング店

→染付網目6.5寸深皿・阪東晃司 Rakuten店

阪東晃司

現在、「投稿お知らせメール」を配信できない状態です。
ご迷惑おかけしています。

ようびの器 ものみな美しき日々のために



大阪の器屋「工芸店ようび」 半世紀の記録!

店主 眞木啓子の初めての著書です。
ぜひご一読下さいませ。

全国の書店、オンライン書店(Amazon,楽天ブックス他)、店頭、電話注文にてご購入いただけます。
電話でのご注文の場合、送料は385円となります。
TEL:06-6314-0204

amazon →
rakutenブックス →

TEL:06-6314-0204
全壊しておりました輪島・奥田志郎さんの家と工房の中から、専門家にお願いして何とか一部引っ張り出すことが出来ました。

めずらしいものも出てきましたりで宝さがしの様です、と奥田さん。しばらくは拭漆のものは出来る体制でございますが、この様な真塗のものは出来ませんので、改めて「よい塗物だなあ」と感心しています。

まだまだ商品を作っていただくことの出来ない状況でございますので、これらを出させていただくことで少しは前に進めると思っております。

よろしくお願い申し上げます。

2024年6月23日

工芸店ようび 店主 真木





yobi.jp

黒釉中鉢・有光武元《小鉢・14.0cm》 黒釉中鉢・有光武元《小鉢・14.0cm》

https://item.rakuten.co.jp/yobi/0002-0187/

有光武元さんから盛り付けが映える黒釉の中鉢です。

上から押しつぶしたような空豆のような形が面白い小鉢は、つるんと硝子質です。

きのこたっぷりの白和えもにあってます(o^^o)

#軽やかに暮らす

商品のご注文はプロフィールのリンク・各販売サイトより承ります。

#工芸店ようび
#有光武元 #黒釉 #中鉢 #白和え #きのこの白和え 
 

 

#和食器のある暮らし
#漆器のある暮らし
#おうちごはん
#食器好き

#ようび
【和食器ブログ】井戸平鉢・有光武元
https://yobi.jp/blog/2025/08/19/28642
「上渕が少し内側になっていることでやさしさを感じます。」

いつもお願いしている魚屋さんが「魚が少なくて琵琶湖の天然鱒しかありません」と連絡があり、撮影のため予定していましたカマスが手に入りませんでした。

有光武元さんが井戸の土で作りました大きめの向付がしっかり似合いました。上渕が少し内側になっていることでやさしさを感じます。

美しい蓼の葉を使って蓼酢を添えました。少し油の多い魚ですからさっぱりと召し上がっていただけるでしょう。

蓼酢を入れた白磁輪花楕円小皿は水野克俊さんの作品です。グラインダーで挽いた石ではなくスタンパーで粉砕した木地で薄くて美しい白磁を作られている方です。もっと繊細なものをと目指して今も懸命に修行中です。

工芸店ようび 店主 真木

有光武元さんの井戸風のうつわたち、種類がいろいろ増えてきました。�と言っても、おかげさまで、ご案内後まもなく完売状態です。

お好きな形に出会ったら・・・。

お見逃しございませんように^^

#軽やかに暮らす

商品のご注文はプロフィールのリンク・各販売サイトより承ります。

#工芸店ようび
#有光武元 #井戸 風 #平鉢 #浅鉢 #小鉢 
#水野克俊 #白磁 #輪花 
#蓼 #蓼酢 #タデ #天然ます #天然鱒 #鱒 #マス #マスの塩焼き #鱒の塩焼き 
#trout 

 

#和食器のある暮らし
#漆器のある暮らし
#おうちごはん
#食器好き

#ようび
【和食器ブログ】染付細麦わら飯碗・阪東晃司
https://yobi.jp/blog/2025/08/18/28638
キラキラの炊きたて新米も似合います(o^^o)

今日は「米の日」です。

早くも今年の新米がお米屋さんに並び始めました。

気になるのはその価格。
早場米だからでしょうか、若干高い・・・ような。
本格的なお米の季節が待ち遠しいです^^

さて、阪東晃司さんの麦わらの飯碗です。

しっとりとした透明な肌が持ち味。

キラキラの炊きたて新米も似合います(o^^o)

#軽やかに暮らす

商品のご注文はプロフィールのリンク・各販売サイトより承ります。

#工芸店ようび
#阪東晃司 #染付 #飯碗 #ご飯茶碗 #麦わら文

 

#和食器のある暮らし
#漆器のある暮らし
#おうちごはん
#食器好き

#ようび
【和食器ブログ】漆器・輪島塗:朱合ぐい呑盆・大・奥田志郎
https://yobi.jp/blog/2025/08/01/28577
「お好きなぐい呑でどうぞ一献」

ぐい呑盆は、食卓で手渡ししながらお好きなぐい呑でどうぞ一献と言うメッセージがこめられています。

そのためにだけの華奢な手がついています。

高いの、低いの、開いたもの、立ち上がったもの、耳付きのもの、染付、色絵、白磁、青磁、そして土もの(粉引、刷毛目、井戸、信楽)等々楽しく取り合せてのせて下さいませ。

お客様には出来るだけこすらない様に取っていただけるとよろしいのですが。

工芸店ようび 店主 真木

8月になりました!

今日は「水の日」。
身体にも、道にも、あちこちに潤いの水を!
です!(^^)/

朝から暑い!(o^^o)

さて、心にも潤いを。
きりっと冷えた日本酒が似合う季節にあわせるように、奥田志郎さんから新作のぐい呑盆です。

こちらは飲食店様のご依頼で作ったものですが、日本酒好きが集まる日の演出にいかがでしょうか。

傷がつくことが気になる方は、奉書紙などの白い紙を折敷になっても良いかもしれません。

ぐい呑盆のご案内にあわせて、須田菁華さんと辻村塊さんのぐい呑もご案内中です。(辻村塊さんは楽天市場のみとなります。)

お見逃しございませんように^^

#軽やかに暮らす

商品のご注文はプロフィールのリンク・各販売サイトより承ります。

#工芸店ようび
#奥田志郎  #朱合 #輪島塗 #ぐい呑盆 #ぐい呑 #ぐい呑入れ 
#須田菁華 #辻村塊 #ぐい呑 #酒器 #祥瑞 #黒織部 #粉引 #織部焼 

 

#和食器のある暮らし
#漆器のある暮らし
#おうちごはん
#食器好き

#ようび
白磁:白磁口紅木瓜平皿・水野克俊 h 白磁:白磁口紅木瓜平皿・水野克俊
https://item.rakuten.co.jp/yobi/0032-0066/
やさしい白・・・。

水野克俊さんから木瓜形の小皿です。

縁がゆったりと立ち上がったフォルムは盛り付けの幅が広がります。

丸い形が多い器たち。
丸くない器はコーディネイトのポイントづくりに役立ちます。

#軽やかに暮らす

商品のご注文はプロフィールのリンク・各販売サイトより承ります。

#工芸店ようび
#水野克俊 #白磁 #白瓷 #木瓜  #木瓜型 #木瓜形 #小皿 #扁形皿 #口紅 #縁鉄 

 
 

 

#和食器のある暮らし
#漆器のある暮らし
#おうちごはん
#食器好き

#ようび
【和食器ブログ】白磁:雪輪小鉢・広・古川章蔵
https://yobi.jp/blog/2025/07/23/28532
ひんやりが目からも伝わってきます(o^^o)

今日は「日本最高気温の日」。

1933年のこの日、山形市で40.8℃が記録さらたことから。
ただ、御存知の通り、温暖化の地球。
記録はどんどん更新されています。

今日は、北海道で40℃を超えるとも(・・)

さて、古川章蔵さんから、久しぶりの入荷となりました。

雪輪の小鉢です。
冬の風物詩の雪ですが、夏の文様として、江戸時代から好まれています。

四季を通して気軽にコーディネイトにお役立て下さい。
こちらは、冷たく冷したフルーツと抹茶ゼリーです。
ひんやりが目からも伝わってきます(o^^o)

#軽やかに暮らす

商品のご注文はプロフィールのリンク・各販売サイトより承ります。

#工芸店ようび
#古川章蔵 #白磁 #雪輪 #雪輪形 #雪輪型 
#抹茶ゼリー 

 

#和食器のある暮らし
#漆器のある暮らし
#おうちごはん
#食器好き

#ようび
【和食器ブログ】織部焼:織部5.5寸甲鉢・有松進
https://yobi.jp/blog/2025/08/26/28674
緑のない料理も、うつわがもりたててくれています(o^^o)

昨日は「ジェラートの日」でした。

「ローマの休日」を観て、いつかはイタリアで!と思った方も多いはず。
イタリアに行った方は、ピスタチオジェラートの味が忘れられないことでしょう。
シチリア島の山麓に広がるブロンテのピスタチオ!^^

でも、今では、日本で味わえます。
そして、日本各地で地元の誇る農産物で作ったジェラート店が増えてきました。
ありがたいことです(o^^o)

さて、長森慶さんから有松進にバトンタッチされたうつわたち。
こちらは、魯山人の写し、甲の形をした大鉢から作った中鉢です。

総織部のすがすがしさとスマートな形、盛り込みやすさはお墨付きです。

今回の制作分は、少し鍔が小さなフォルムとなりました。

いちじくの季節になりました。
白和えにして盛ってみました。
緑のない料理も、うつわがもりたててくれています(o^^o)

#軽やかに暮らす

商品のご注文はプロフィールのリンク・各販売サイトより承ります。

#工芸店ようび
#有松進 #織部焼 #総織部 #中鉢  #魯山人 写し 
#白和え #しらあえ #いちじく #無花果 #無花果の白和え #いちじくの白和え

 

#和食器のある暮らし
#漆器のある暮らし
#おうちごはん
#食器好き

#ようび
井戸耳盃・有光武元 https://item.rakuten.c 井戸耳盃・有光武元
https://item.rakuten.co.jp/yobi/0002-0142/
「ちょっとした和え物や、ころころしたものなどに盛り心地のよいものです。」

この耳付の小付は見込が丸く深いので、ちょっとした和え物や、ころころしたものなどに盛り心地のよいものです。お徳利は中村恵子さんの一合入りの朝鮮唐津、猪口は須田菁華さんの華やかな盃です。取り合わせによって器たちは生き生きといたしますね。

工芸店ようび 店主 真木

有光武元さんから井戸の小さな小付がやってきてくれました。

「井戸片口」と同じ土、焼き方で、こちらは愛らしい耳が付いています^^

#軽やかに暮らす

商品のご注文はプロフィールのリンク・各販売サイトより承ります。

#工芸店ようび
#有光武元 #井戸 風 #小付 #小鉢 #耳盃 #ウニ #雲丹
#須田菁華 #九谷焼 #中村恵子 #唐津焼 #朝鮮唐津 #徳利 #ぐい呑 #盃 #猪口 

 

#和食器のある暮らし
#漆器のある暮らし
#おうちごはん
#食器好き

#ようび
【和食器ブログ】色絵点線面文浅鉢・古川章蔵
https://yobi.jp/blog/2025/08/27/28682
古川章蔵さんが大好きな、思いつくままの「点」と「線」と「面」が描かれています。

古川章蔵さんからお惣菜が似合う少し大きめの小鉢です。

古川章蔵さんが大好きなモチーフ。
思いつくままの「点」と「線」と「面」が描かれています。

この大きさが使いやすいです。

#軽やかに暮らす

商品のご注文はプロフィールのリンク・各販売サイトより承ります。

#工芸店ようび
#古川章蔵 #色絵 #染付 #浅鉢 #小鉢 #柿 #梨 #かくや 

#和食器のある暮らし
#漆器のある暮らし
#おうちごはん
#食器好き

#ようび
【和食器ブログ】白磁:白磁玉渕小碗・水野克俊
https://yobi.jp/blog/2025/08/25/28667
水野克俊さんの白磁は「やさしい白」と定評です。

今日は「即席ラーメン記念日」。

「チキンラーメン」が発売された日。
熱湯をかけて3分でラーメン。

手軽さがうけたそうですが、
うどん1玉6円だった当時、1袋35円だったそう^^

さて、水野克俊さんの玉渕の小鉢いかがでしょうか。

愛らしい印象の小鉢。

いちじくが八百屋さんに出回り始めました。
ワイン煮と白和えを作ってみました。

世界中で栽培されているいちじくは、和にも様にも。
水野克俊さんの白磁なら、どちらにもぴったり。

#軽やかに暮らす

商品のご注文はプロフィールのリンク・各販売サイトより承ります。

#工芸店ようび
#水野克俊 #白磁 #白瓷  #向付  #小鉢 #玉渕 #玉縁 #小碗 
#白和え #しらあえ #いちじく #無花果 #無花果の白和え #いちじくの白和え

 
 

 

#和食器のある暮らし
#漆器のある暮らし
#おうちごはん
#食器好き

#ようび
フォローありがとうございます

シェアありがとうございます!

ようびの器 ものみな美しき日々のために


店主 眞木啓子の初めての著書です。
ぜひご一読下さいませ。

amazon →
rakutenブックス →

お電話でのご注文も承ります。

和食器の愉しみ 工芸店ようび
Yahoo!ショッピング店


和食器の愉しみ 工芸店ようび
楽天市場店

人気の投稿

Facebookでブログ更新情報をお届け中!

Tweets by yobi_jp

和食器の愉しみ 工芸店ようび


遠方のお客様は、京都へご旅行の折りには、是非、大阪曾根崎の「工芸店ようび」へお立ち寄りくださいませ。
直接お手にとって見ていただれば、品物のたしかさを実感していただけると思います。

大阪市北区曽根崎1丁目8-3 曾根崎ビル1階

営業時間 : AM:11:00〜PM:6:00
休み : 日曜・祝日

電話 :06-6314-0204
E-mail:info@yobi.jp

和食器の愉しみ 工芸店ようび Yahoo!ショッピング店
Yahoo!ショッピング店

和食器の愉しみ 工芸店ようび 楽天市場店
楽天市場店

© Copyright - 和食器の愉しみ 工芸店ようび - Enfold WordPress Theme by Kriesi
Link to: 年月をかけることで趣ある風景を魅せてくれます。 Link to: 年月をかけることで趣ある風景を魅せてくれます。 年月をかけることで趣ある風景を魅せてくれます。伊賀焼:紅網目蓋付碗・杉本寿樹 Link to: 描かれているのは、ウラジロに稲穂にゆずり葉です。 Link to: 描かれているのは、ウラジロに稲穂にゆずり葉です。 九谷焼:色絵〆飾文皿・須田菁華描かれているのは、ウラジロに稲穂にゆずり葉です。
Scroll to top Scroll to top Scroll to top