投稿
スナックエンドウ、スナップエンドウ・・・どちらが正しいか迷ったことありませんか。
/カテゴリ: 中鉢・大鉢 /作成者: 工芸店ようびまだまだ、お豆が市場に並びます。
こちらは、スナップエンドウとアスパラガスの黒胡椒炒め。あっさり鶏だし味です^^
ところで、スナックエンドウ、スナップエンドウ・・・どちらが正しいか迷ったことありませんか。
正しいのは「スナップエンドウ」。
新鮮な「スナップエンドウ」は、ぱきぱきっとした食感がなんともおいしいのですが、この「ぱきぱきっ」が英語で「スナップ(snap)」ということからついた名称だそうです。
ちなみに写真を「ぱちり」と撮る「ぱちり」も「スナップ(snap)」。スナップ写真って言いますよね^^
さて、盛ったのは吉井史郎さんからやって来た
「斑釉浅鉢」です。
盛ってしまうと、釉薬の溜まりが見えなくなりますが、縁の斑釉の複雑な表情が、いつものおかずを盛り立ててくれます。
天災は忘れた頃にやって来る!
/カテゴリ: 中皿 /作成者: 工芸店ようび「東大寺盧舎那仏像の頭が5月10日と11日の地震が原因で転落 」。855年の今日、5月23日の出来事です。
関西人にはなじみ深い、大きな大きな奈良の大仏さん。地震から10日ほどたってからの事故は、当時の人たちを驚かせたことでしょう。
現代に生きるものとしては、大きな地震が無いと思っている奈良に、二日にわたる地震があったとは驚きです。
天災は忘れた頃にやって来る!油断大敵ですA^^;)
さて、引き続き大泉恵さんです。
こちらはパート・ド・ヴェールの中皿です。さやごといただけるスナップエンドウのシンプルサラダにしてみました。
2点入荷してきています!^^
保存保存
まだまだ、竹の子の季節です。
/カテゴリ: 中鉢・大鉢 /作成者: 工芸店ようび楽天市場の「スーパーSALE」愉しんでいらっしゃいますか。
私ごとですが、無くなりかけていた常備品と、それと・・・迷っていたお鍋・・・買ってしまいました≧▽≦
料理のレパートリーを増やしてみたいと思います!(^^)/
さて、こちらは、今が旬のハチク(淡竹)とがんもどきとスナップエンドウの「炊いたん」です。
炊き合わせ・・・というより、「炊いたん」がぴったりな、初夏の身近なお総菜です。
ハチクはアクが少ないので、扱いやすいですね。ハチクの食感を愉しむには、大きめに切りそろえること。大きめの食材をたっぷり盛るなら、これくらいの大鉢が似合いますます(^^)
長森慶さんから、縁鉄がアクセントの新作の粉引の大鉢です。
人気の投稿
和食器の愉しみ 工芸店ようび
直接お手にとって見ていただれば、品物のたしかさを実感していただけると思います。
大阪市北区曽根崎1丁目8-3 曾根崎ビル1階
営業時間 : AM:11:00〜PM:6:00
休み : 日曜・祝日
電話 :06-6314-0204
E-mail:info@yobi.jp