和食器の愉しみ 工芸店ようび
  • 和食器の愉しみ 工芸店ようび
  • 楽天市場店
  • Yahoo!ショッピング店
  • instagram
    • 新入荷、再入荷のご案内
    • スタッフブログ
  • アクセス
  • 和食器ブログ
  • 和食器いろいろ
    • 漆器・お椀
    • 重箱・弁当箱
    • 飯碗・ご飯茶碗
    • 丼・蓋物
    • 湯呑
    • 汲出
    • 茶托
    • 豆皿・醤油皿・小付
    • 小皿・取り皿・銘々皿
    • 中皿
    • 大皿・盛り皿
    • 長方皿・楕円皿・扁形皿
    • 小鉢
    • 中鉢・大鉢・盛り鉢
    • 片口
    • 蕎麦猪口・そば猪口
    • 盃・ぐい呑み
    • 徳利・酒器
    • 急須・土瓶・ポット
    • コーヒーカップ
    • グラス・ガラスの器
    • お箸
    • 箸置
    • カトラリー
    • 土鍋・グラタン皿
    • 醤油入れ・ポン酢入れ・ピッチャー
    • 食卓の小物・料理道具
    • 花器・花瓶・花入れ
  • Click to open the search input field Click to open the search input field Search
  • Menu Menu
京焼・清水焼:乾山写槍梅四方徳利・伏原博之

京焼・清水焼:乾山写槍梅四方徳利・伏原博之

京焼・清水焼:乾山写槍梅四方徳利・伏原博之

春を一足先に・・・。

立春。

梅に桃に桜に・・・。
本格的春が待ち遠しいですね。

でも、暦の上での春。
実際は、数年に一度の寒波が待ち受けています。
いつもは大丈夫な水道管も凍結のおそれが。
ご注意くださいませ。

さて、こちらは乾山の槍梅から写しです。

形も面白い四角の徳利。たっぷり500mlほど入ります。

春を一足先に・・・。

そして、「立春と言えば」の大切なお知らせです。

立春大吉福袋・工芸店ようび《2025年》

いつもは立春にあわせてお届けしている「立春大吉福袋」ですが、
今年は、2月7日(金)夜8時スタートとさせていただきます。

お待ちいただいている方には、ご迷惑をおかけしております。
少しだけ首を長くしてお待ちくださいませ。

→京焼・清水焼:乾山写槍梅四方徳利・伏原博之 Yahoo!ショッピング店

→京焼・清水焼:乾山写槍梅四方徳利・伏原博之 Rakuten店

梅の器

現在、「投稿お知らせメール」を配信できない状態です。
ご迷惑おかけしています。

ようびの器 ものみな美しき日々のために



大阪の器屋「工芸店ようび」 半世紀の記録!

店主 眞木啓子の初めての著書です。
ぜひご一読下さいませ。

全国の書店、オンライン書店(Amazon,楽天ブックス他)、店頭、電話注文にてご購入いただけます。
電話でのご注文の場合、送料は385円となります。
TEL:06-6314-0204

amazon →
rakutenブックス →

TEL:06-6314-0204
全壊しておりました輪島・奥田志郎さんの家と工房の中から、専門家にお願いして何とか一部引っ張り出すことが出来ました。

めずらしいものも出てきましたりで宝さがしの様です、と奥田さん。しばらくは拭漆のものは出来る体制でございますが、この様な真塗のものは出来ませんので、改めて「よい塗物だなあ」と感心しています。

まだまだ商品を作っていただくことの出来ない状況でございますので、これらを出させていただくことで少しは前に進めると思っております。

よろしくお願い申し上げます。

2024年6月23日

工芸店ようび 店主 真木





yobi.jp

【和食器ブログ】ぐい呑・ようび http 【和食器ブログ】ぐい呑・ようび
https://yobi.jp/blog/2025/08/04/28593
今ならいろいろ揃ってございます。

今日は「箸の日」。

「箸を正しく使おう」と制定されたそうです。

どうしても「我流」が大人になっても続いてしまう箸使い。
意外とシンプルで一度きちんと覚えるだけなのですが、だからでしょうか、外国の人のほうが上手だったりします^^

工芸店ようびの定番中の定番は「にちにち箸」。
拭き漆の回数はなんと5回。

「両口箸」なので26cmと長めですが、お箸の持ち方が正しければお子様でも楽に使っていただけます^^

さて、ぐい呑の居場所「朱合ぐい呑盆・大・奥田志郎」のご案内にあわせて、今日はぐい呑のご案内です。

再入荷、新作、色絵、ガラス・・・。
今ならいろいろ揃ってございます。

冷酒にも温燗にも^^

#軽やかに暮らす

商品のご注文はプロフィールのリンク・各販売サイトより承ります。

#工芸店ようび
#辻村塊 #須田菁華 #ぐい呑 #祥瑞 #伊賀焼 #粉引 #赤絵 

#和食器のある暮らし
#漆器のある暮らし
#おうちごはん
#食器好き

#ようび
ガラス:市松文長皿・d.Tam https://item.r ガラス:市松文長皿・d.Tam
https://item.rakuten.co.jp/yobi/0210-0024/
夏をすっきり!

市松のガラス長皿には鱧寿司(大阪船場吉野寿司さんに作っていただきました)。

工芸店ようび 店主 真木

半透明なマットな白のガラスに、市松模様の縁。
爽やかな印象の長皿です。

押し寿司や酒菜の三種を少しずつ・・・などいかがでしょうか。

#軽やかに暮らす

商品のご注文はプロフィールのリンク・各販売サイトより承ります。

#工芸店ようび
#dtam_takakomomoko #ガラス #ガラスのうつわ #ガラスの器 #ガラスの皿 
#鱧ずし #鱧寿司 #押し寿司 #市松 #市松文 #市松模様 
#正木春蔵 #九谷焼 #古染付 写し #葡萄図 #葡萄文 #葡萄模様 #ぬか漬け #糠漬け #水なす #水茄子 

#和食器のある暮らし
#漆器のある暮らし
#おうちごはん
#食器好き

#ようび
【和食器ブログ】色絵点線面文浅鉢・古川章蔵
https://yobi.jp/blog/2025/08/27/28682
古川章蔵さんが大好きな、思いつくままの「点」と「線」と「面」が描かれています。

古川章蔵さんからお惣菜が似合う少し大きめの小鉢です。

古川章蔵さんが大好きなモチーフ。
思いつくままの「点」と「線」と「面」が描かれています。

この大きさが使いやすいです。

#軽やかに暮らす

商品のご注文はプロフィールのリンク・各販売サイトより承ります。

#工芸店ようび
#古川章蔵 #色絵 #染付 #浅鉢 #小鉢 #柿 #梨 #かくや 

#和食器のある暮らし
#漆器のある暮らし
#おうちごはん
#食器好き

#ようび
ガラス:オーバル鉢・空と草原・21cm・d.Tam
https://item.rakuten.co.jp/yobi/0210-0126/
夏をすっきり!

求々草にのせているd.tamさんの楕円の深皿には、たことブロッコリースプラウトと胡瓜、夏の定番でございます。

お味噌だれか胡麻だれのような少し強い目のつけ汁がお酒には合うように思いますが、酢醤油もさっぱりといたします。

ガラスのお皿には「空と草原」という作者からの名前がついていて、空からは雨が降っているか光がさしているかのような斜めの線が入っていてたのしいものです。

工芸店ようび 店主 真木

#軽やかに暮らす

商品のご注文はプロフィールのリンク・各販売サイトより承ります。

#工芸店ようび
#dtam_takakomomoko #ガラス #ガラスのうつわ #ガラスの器 #オーバル鉢 
#酢醤油 #タコ #蛸 #深皿 #夏の定番 

#和食器のある暮らし
#漆器のある暮らし
#おうちごはん
#食器好き

#ようび
【和食器ブログ】白磁:白磁玉渕小碗・水野克俊
https://yobi.jp/blog/2025/08/25/28667
水野克俊さんの白磁は「やさしい白」と定評です。

今日は「即席ラーメン記念日」。

「チキンラーメン」が発売された日。
熱湯をかけて3分でラーメン。

手軽さがうけたそうですが、
うどん1玉6円だった当時、1袋35円だったそう^^

さて、水野克俊さんの玉渕の小鉢いかがでしょうか。

愛らしい印象の小鉢。

いちじくが八百屋さんに出回り始めました。
ワイン煮と白和えを作ってみました。

世界中で栽培されているいちじくは、和にも様にも。
水野克俊さんの白磁なら、どちらにもぴったり。

#軽やかに暮らす

商品のご注文はプロフィールのリンク・各販売サイトより承ります。

#工芸店ようび
#水野克俊 #白磁 #白瓷  #向付  #小鉢 #玉渕 #玉縁 #小碗 
#白和え #しらあえ #いちじく #無花果 #無花果の白和え #いちじくの白和え

 
 

 

#和食器のある暮らし
#漆器のある暮らし
#おうちごはん
#食器好き

#ようび
【和食器ブログ】染付ふくろう文4寸皿・阪東晃司

https://yobi.jp/blog/2025/08/06/28601

「少し味わっていただけるものになったのではとお出ししました。」

京都・山端にお住いの加藤静允先生のお名前をご存知の方は多いと思います。

小児科医であられ、陶芸・随筆・絵、そのすぐれた感性は高い評価を受けておられます。何よりお好きでその中でも一番すぐれておられるのが刀に関する見識で、その世界の方々に信頼の厚い方です。

ようび店主は長いお縁をいただいており、今様光悦さまと申し上げております。先生が作られる食器を店の商品として作っていただくことは叶いません。お売りにならないからです。それで、先生にお許しをいただき、先生の写しを作らせていただき、作者たちにこの良さを感じていただきたいと思いました。かなり長く試行錯誤しつつ作っていただいていますが、美しく優しく威厳のある先生の領域に達することは出来ていません。

ですが、この形の使い易さ、柄の可愛らしさなど、少し味わっていただけるものになったのではとお出ししました。

よろしくお願い申し上げます。

工芸店ようび 店主 真木

阪東晃司さんの「人物文」のお皿、おかげさまで好評をいただいています。

実はこちらも本歌が加藤静允先生です。

きょとんとしたような、目を見開いたようなふくろうは、とても愛らしく・・・。
(加藤先生いわく、店主そっくりだそう^^)

加藤静允先生に近づくため、土も砂混じりものを使っていただいて、えくぼやほくろもアクセントに。

#軽やかに暮らす

商品のご注文はプロフィールのリンク・各販売サイトより承ります。

#工芸店ようび
#阪東晃司  #染付 #小皿 #ふくろう #梟 #フクロウ 
#加藤静允 先生 写し
#赤貝とわけぎのぬた #赤貝のぬた #わけぎのぬた #ぬた和え 

 

#和食器のある暮らし
#漆器のある暮らし
#おうちごはん
#食器好き

#ようび
【和食器ブログ】白磁:白磁玉渕小碗・水野克俊
https://yobi.jp/blog/2025/08/25/28667
水野克俊さんの白磁は「やさしい白」と定評です。

水野克俊さんの玉渕の小鉢いかがでしょうか。

愛らしい印象の小鉢。

いちじくが八百屋さんに出回り始めました。
ワイン煮と白和えを作ってみました。

世界中で栽培されているいちじくは、和にも様にも。
水野克俊さんの白磁なら、どちらにもぴったり。

#軽やかに暮らす

商品のご注文はプロフィールのリンク・各販売サイトより承ります。

#工芸店ようび
#水野克俊 #白磁 #白瓷  #向付  #小鉢 #玉渕 #玉縁 #小碗 
#白和え #しらあえ #いちじく #無花果 #無花果の白和え #いちじくの白和え

 
 

 

#和食器のある暮らし
#漆器のある暮らし
#おうちごはん
#食器好き

#ようび
染付網目飯碗・阪東晃司 https://item.rak 染付網目飯碗・阪東晃司
https://item.rakuten.co.jp/yobi/495987/
自然釉薬が優しいご飯茶碗

どんな網目でも画けます。

おそらく日本一。

阪東晃司さん言うて、

うちとこ専門でしてくれてます。

#軽やかに暮らす

商品のご注文はプロフィールのリンク・各販売サイトより承ります。

#工芸店ようび
#阪東晃司  #染付 #飯碗 #ご飯茶碗 #網目文 #網文 #網目 #ricebowl 
#japanesebowl 

 

#和食器のある暮らし
#漆器のある暮らし
#おうちごはん
#食器好き

#ようび
【和食器ブログ】粉引:粉引湯呑・縁鉄・辻村塊
https://item.rakuten.co.jp/yobi/0232-0071/
土から生まれたばかりのような・・・

辻村塊さんから、こちらは粉引の湯呑です。

こちらも表情はとても豊かです。

こちらの粉引は口造りが「縁鉄」になっています。

#軽やかに暮らす

商品のご注文はプロフィールのリンク・各販売サイトより承ります。

#工芸店ようび
#辻村塊 #粉引 #湯呑 

 

#和食器のある暮らし
#漆器のある暮らし
#おうちごはん
#食器好き

#ようび
【和食器ブログ】白磁:白磁玉渕小碗・水野克俊
https://yobi.jp/blog/2025/08/22/28657
丸いと言うよりまあるい、愛らしい印象の小鉢です。

今日は「チンチン電車の日」。

バスが増え地下鉄が発達していなくなっていった「チンチン電車」。
1903年の今日、東京の新橋、品川間で初めて走ったそうです。

まだ、大阪にあります。
大阪と堺を結ぶ、阪堺電車。
時々、用事もないのに乗りたくなります^^

さて、水野克俊さんから玉渕の小鉢です。

丸いと言うよりまあるい、愛らしい印象の小鉢。
「小鉢」と言うより名称にあるように「小碗」の名が似合っています^^

まだまだ暑い日本列島。
冷たい小鉢がありがたく、カラフルトマトのお浸しを作りました。
濃いめのおつゆがホッとします。

#軽やかに暮らす

商品のご注文はプロフィールのリンク・各販売サイトより承ります。

#工芸店ようび
#水野克俊 #白磁 #白瓷  #向付  #小鉢 #玉渕 #玉縁 #小碗 
#ミニトマト #プチトマト #トマトのおひたし #トマトのお浸し 
 
 

 

#和食器のある暮らし
#漆器のある暮らし
#おうちごはん
#食器好き

#ようび
フォローありがとうございます

シェアありがとうございます!

ようびの器 ものみな美しき日々のために


店主 眞木啓子の初めての著書です。
ぜひご一読下さいませ。

amazon →
rakutenブックス →

お電話でのご注文も承ります。
Tweets by yobi_jp

和食器の愉しみ 工芸店ようび
Yahoo!ショッピング店


和食器の愉しみ 工芸店ようび
楽天市場店

人気の投稿

Facebookでブログ更新情報をお届け中!

Tweets by yobi_jp

和食器の愉しみ 工芸店ようび


遠方のお客様は、京都へご旅行の折りには、是非、大阪曾根崎の「工芸店ようび」へお立ち寄りくださいませ。
直接お手にとって見ていただれば、品物のたしかさを実感していただけると思います。

大阪市北区曽根崎1丁目8-3 曾根崎ビル1階

営業時間 : AM:11:00〜PM:6:00
休み : 日曜・祝日

電話 :06-6314-0204
E-mail:info@yobi.jp

和食器の愉しみ 工芸店ようび Yahoo!ショッピング店
Yahoo!ショッピング店

和食器の愉しみ 工芸店ようび 楽天市場店
楽天市場店

© Copyright - 和食器の愉しみ 工芸店ようび - Enfold WordPress Theme by Kriesi
Link to: シンプルだからこそ美味しい一品は、織部のみどりが似合います(o^^o) Link to: シンプルだからこそ美味しい一品は、織部のみどりが似合います(o^^o) シンプルだからこそ美味しい一品は、織部のみどりが似...瀬戸焼・織部焼:織部掛け分け角皿23.5×13.5cm・有松進 Link to: 刷毛目の縁がスーッと立ち上がって、スマートな印象です。 Link to: 刷毛目の縁がスーッと立ち上がって、スマートな印象です。 刷毛目皿・20cm・有光武元刷毛目の縁がスーッと立ち上がって、スマートな印象で...
Scroll to top Scroll to top Scroll to top