染付:花唐草舟形皿・阪東晃司
「気が付くとついつい・・・」
かの有名レストランカハラさんが持っていらっしゃった本歌をお願いして写させていただいたのは、もう三十数年も昔のことでした。それからしばらくして京都の新門前で同じものを見つけ、それから幾度か作っていただいています。阪東晃司さんの熱心な研究によって、食卓で混ぜて使っていても本歌(古伊万里)と殆んど変わりません。
大きさといい縁の高さといい大変に使いやすさを感じさせるもので、気が付くとついつい食卓に上っていることが多いのです。これはこれで完成されたものですので現代風などに変える必要もなく、ずっと作り続けることにしています。
いろんな種類を少しずつ並べて取る時のお皿に、焼き魚用に、洋食風にと多用途にお使いいただけると思います。
工芸店ようび 店主 真木
お待たせいたしました!
本歌とみまがうほどの伸びやかで繊細な花唐草が描かれた中皿。
やって来てくれました!^^
今回はたっぷりと数量も作っていただいています。
銘々皿にいかがでしょうか。
一枚ずつだとなんだか寂しそうなので、2枚、5枚6枚セットをおすすめいたします。