井戸片口・有光武元
育ててくださいませ。
有光武元さんの井戸
井戸といわれている焼物はもちろん朝鮮半島の土なのですが、萩と益田の中間地点の「須佐」に須佐唐津と呼ばれてよく似た感触の土が産出されていました。そのことを小林東五氏から教えていただかれた有光武元さんが、20年位前その土を手に入れられ、今回焼かれたものです。
須佐唐津は還元で焼かれていたもので色は青っぽいグレーですが、有光さんは井戸風に仕上げてみたくて酸化の焔で焼いてみたとおっしゃいます。
使い込むと赤味を帯びて貫入が入り、古い井戸の肌のようになるそうで・・・後略
工芸店ようび 店主 真木
ざっくりとした土、轆轤目、片口・・・。
おおらかな印象の片口です。
盛ったのは、トマトとアボカドとモッツァレラチーズのサラダを一人前。
お箸でいただきます。
変化を愉しむ・・・。
和食器の醍醐味ですが、こちらの片口なら存分にご実感いただけると思います。
育ててくださいませ。