染付網文飯碗・古川章蔵
染付のうつわは、すっきりさわやかな印象を料理に添えてくれます。
今日は「ごみゼロの日」です。
食べ物で「ごみ」となる残念なものの代表は「おから」。
ご存知、豆腐や豆乳をつくる過程でできる副産物です。
多くが飼料用として使われ、全体の65%ほどだそう。
人がいただくおからは1%程度で、5から9%は産業廃棄物としてごみになってしまっているそうです。
最近は「おからパウダー」が注目されています。
栄養価も高いので、市民権を得るのも近いかもしれません(o^^o)
さて、古川章蔵さんから新作の飯碗です。
のびやかな網目文。
呉須の濃淡と不規則な網目文が心地よい飯碗です。
染付のうつわは、すっきりさわやかな印象を料理に添えてくれます。
これからが旬を迎える「そら豆ごはん」。
緑が美味しいさのワンポイントに。
染付が盛りたててくれています。
そう言えばNHKの「しあわせは食べて寝て待て」でも登場していました。
「空豆は体内の水のめぐりを良くする食材」
だそう。
きちんと空豆を茹でた汁でご飯を炊きました(o^^o)