【和食器ブログ】和食器の愉しみ 工芸店ようび
  • 和食器の愉しみ 工芸店ようび
  • 和食器ブログ
  • 和食器いろいろ
    • 漆器・お椀
    • 重箱・弁当箱
    • 飯碗・ご飯茶碗
    • 丼・蓋物
    • 湯呑
    • 汲出
    • 茶托
    • 豆皿・醤油皿・小付
    • 小皿・取り皿・銘々皿
    • 中皿
    • 大皿・盛り皿
    • 長方皿・楕円皿・扁形皿
    • 小鉢
    • 中鉢・大鉢・盛り鉢
    • 片口
    • 蕎麦猪口・そば猪口
    • 盃・ぐい呑み
    • 徳利・酒器
    • 急須・土瓶・ポット
    • コーヒーカップ
    • グラス・ガラスの器
    • お箸
    • 箸置
    • カトラリー
    • 土鍋・グラタン皿
    • お盆・お膳
    • 醤油入れ・ポン酢入れ・ピッチャー
    • 食卓の小物・料理道具
    • 花器・花瓶・花入れ
  • Click to open the search input field Click to open the search input field Search
  • Menu Menu
唐津焼:絵唐津達磨文様湯呑・中村恵子《湯呑》

唐津焼:絵唐津達磨文様湯呑・中村恵子《湯呑》

唐津焼:絵唐津達磨文様湯呑・中村恵子《湯呑》

来年の「マイ湯呑」にいかがでしょうか。

今日は「ピーターパンの日」。

『大人になりたくないピーターパンと子供立ちがおとぎの国「ネバーランド」で冒険を繰り広げる物語。』

大人になってしまった今こそ、じっくりしっかり「ピーター・パン」を読み返したいですね。
ピーターパンには大人にも楽しいことがいっぱいあることを教えてあげたいです。

さて、中村恵子さんからダルマさんの湯呑です。

登り窯の愉しさの一つは窯の中の置き場所による様々な色の変化。
つまり、世界に一点の湯呑となります。
来年の「マイ湯呑」にいかがでしょうか。

工芸店ようびの冬季休業は下記通りとなります。

今年もブログ、メルマガ、インスタグラム、フェイスブック。ツイッター、いろいろチェックありがとうございました。

来年も、季節を感じながら、時々、料理を作って、時々、コーディネイトをして、入荷のお知らせをしていきます。
のんびりお付き合いくださいませ。

→唐津焼:絵唐津達磨文様湯呑・中村恵子《湯呑》 Yahoo!ショッピング店

→唐津焼:絵唐津達磨文様湯呑・中村恵子《湯呑》 Rakuten店

唐津焼・中村恵子さん

現在、「投稿お知らせメール」を配信できない状態です。
ご迷惑おかけしています。

ようびの器 ものみな美しき日々のために



大阪の器屋「工芸店ようび」 半世紀の記録!

店主 眞木啓子の初めての著書です。
ぜひご一読下さいませ。

全国の書店、オンライン書店(Amazon,楽天ブックス他)、店頭、電話注文にてご購入いただけます。
電話でのご注文の場合、送料は385円となります。
TEL:06-6314-0204

amazon →
rakutenブックス →

TEL:06-6314-0204
全壊しておりました輪島・奥田志郎さんの家と工房の中から、専門家にお願いして何とか一部引っ張り出すことが出来ました。

めずらしいものも出てきましたりで宝さがしの様です、と奥田さん。しばらくは拭漆のものは出来る体制でございますが、この様な真塗のものは出来ませんので、改めて「よい塗物だなあ」と感心しています。

まだまだ商品を作っていただくことの出来ない状況でございますので、これらを出させていただくことで少しは前に進めると思っております。

よろしくお願い申し上げます。

2024年6月23日

工芸店ようび 店主 真木





yobi.jp

【和食器ブログ】染付網文飯碗・古川章蔵
https://item.rakuten.co.jp/yobi/0030-0695/
ごはんで元気!

古川章蔵さんからのびやかな網目文の飯碗です。

呉須の濃淡と不規則な網目文が心地よい飯碗です。

染付のうつわはすっきりさわやかな印象を料理に添えてくれます。

#軽やかに暮らす

商品のご注文はプロフィールのリンク・各販売サイトより承ります。

#工芸店ようび
#古川章蔵 #染付 #呉須 #網目 #網目文 #飯碗 #お茶碗 #ご飯茶碗 

 

#和食器のある暮らし
#漆器のある暮らし
#おうちごはん
#食器好き

#ようび
【和食器ブログ】九谷焼:絵変わり千鳥文3.5寸皿・九谷美陶園
https://yobi.jp/blog/2025/06/11/28291
なんだかとても楽しそうです。

昨日は「ミルクキャラメルの日」でした。

「懐かしい思い出を語り合う日」だそう。

関西人にとって、キャラメルと言えば「グリコ」。
「一粒300メートル」
本当に懐かしい・・・^^

「子どもたちの明るい未来のために幸せを感じられるお菓子を残したい」。
Glicoグループさんは、大阪・関西万博のシグネチャーパビリオン「EARTH MART」で「お米のキャラメル」を配布されるそうです。

さて、九谷美陶園さんから定番の千鳥の銘々皿です。

さざ波に戯れる千鳥。
なんだかとても楽しそうです。

緑が爽やか。
食卓のアクセントにどうぞ。

もともと5枚1組で絵変わりの作品ですので、5枚までは絵柄が銘々違います。

#軽やかに暮らす

商品のご注文はプロフィールのリンク・各販売サイトより承ります。

#工芸店ようび
#九谷美陶園 #千鳥文 #千鳥模様 #浜千鳥 

#和食器のある暮らし
#漆器のある暮らし
#おうちごはん
#食器好き

#ようび
【和食器ブログ】染付草花文飯碗・古川章蔵
https://yobi.jp/blog/2025/05/13/28117
染付の懐深さが美味しさを運びます。

今日は「カクテルの日」です。

「カクテル」とは、ベースとなるお酒に他の酒またはジュースなどを混ぜて作るアルコールドリンクのことである

だそうですが、今、ノンアルコールのカクテルが流行ってきているそうです。

「モクテル」

「mock(見せかけの)」と「cocktail(カクテル)」の造語だそう。
イギリスで生まれた言葉ですが、ようやく日本でも「モクテル」がメニューに掲載されるようになりました。

さて、古川章蔵さんから新作の飯碗です。

古川章蔵さんらしさあふれる草花文を、炊き込みご飯も似合う染付で作っていただきました。

蔓性の花たちが描かれた飯碗と、定番のクレマチスの花の(ような)飯碗です。

さっそく装ったのは、わらびと京揚げの炊き込みご飯。
この通り、染付の懐深さが美味しさを運びます。

#軽やかに暮らす

商品のご注文はプロフィールのリンク・各販売サイトより承ります。

#工芸店ようび
#古川章蔵 #染付 #飯碗 #ご飯茶碗 #花文 #草花文 #クレマチス #つる植物 
#わらびご飯 #蕨ご飯 

 

#和食器のある暮らし
#漆器のある暮らし
#おうちごはん
#食器好き

#ようび
【和食器ブログ】染付安南手蓋物・土山敬司
https://yobi.jp/blog/2025/06/02/28231
外にも内にも身にも蓋にも描かれている安南手の模様は、霊芝と蜂紋の縁起物。

今日は「オムレツの日」です。

日本シュリンク包装卵協会(JSA)が制定。

聞き慣れない「シュリンク包装」。
ペットボトルのラベルなどいろいろなところで活躍しているそうですが、わかりやすいのが卵専用のトレイです。

尖ったほうを下にしてパックされていますが、割れにくく、劣化も穏やかになるとのことで、移し替える時も注意が必要ですね^^

さて、「オムレツの日」ということで、卵料理です。

和食で定番の卵料理といえば、群を抜いて「だし巻き卵」・・・だと思います。
【和食器ブログ】でも「たまご料理の日」で、だし巻き玉子のお皿をご案内させていただきました。
有松進の総織部の長皿は「だし巻き卵」が似合います。
卵料理好きには欠かせません^^

そして、もう一品卵料理・・・となると出汁のきいた「親子丼」か「茶碗蒸し」ではないでしょうか。

出汁のきいた・・・。
関西人の大好きなフレーズです。

こちらは、出汁のきいた「小田巻蒸し」。

うつわは、土山敬司さんから蓋付きの小丼です。
外にも内にも身にも蓋にも描かれている安南手の模様は、中国清末期の典型的な文様で、霊芝と蜂紋の縁起物。

蓋の下で220mlほど入ります。

#軽やかに暮らす

商品のご注文はプロフィールのリンク・各販売サイトより承ります。

#工芸店ようび
#土山敬司 #安南手 #清陶 #霊芝 #霊芝文 #蜂紋 #写し #染付 #小丼 
#丼 #蓋物 #茶碗蒸し #茶碗蒸 #小田巻蒸し 

#和食器のある暮らし
#漆器のある暮らし
#おうちごはん
#食器好き

#ようび
【和食器ブログ】井戸片口・有光武元
https://yobi.jp/blog/2025/06/03/28243
育ててくださいませ。

有光武元さんの井戸

井戸といわれている焼物はもちろん朝鮮半島の土なのですが、萩と益田の中間地点の「須佐」に須佐唐津と呼ばれてよく似た感触の土が産出されていました。そのことを小林東五氏から教えていただかれた有光武元さんが、20年位前その土を手に入れられ、今回焼かれたものです。

須佐唐津は還元で焼かれていたもので色は青っぽいグレーですが、有光さんは井戸風に仕上げてみたくて酸化の焔で焼いてみたとおっしゃいます。
使い込むと赤味を帯びて貫入が入り、古い井戸の肌のようになるそうで・・・後略

工芸店ようび 店主 真木

ざっくりとした土、轆轤目、片口・・・。
おおらかな印象の片口です。

盛ったのは、トマトとアボカドとモッツァレラチーズのサラダを一人前。
お箸でいただきます。

変化を愉しむ・・・。
和食器の醍醐味ですが、こちらの片口なら存分にご実感いただけると思います。
育ててくださいませ。

#軽やかに暮らす

商品のご注文はプロフィールのリンク・各販売サイトより承ります。

#工芸店ようび
#有光武元 #井戸 風 #片口 
#モッツァレラチーズ #モッツァレラチーズのサラダ  #アボカド #アボカドのサラダ 

 

#和食器のある暮らし
#漆器のある暮らし
#おうちごはん
#食器好き

#ようび
【和食器ブログ】九谷焼:染付蝶形向付・正木春蔵
https://yobi.jp/blog/2025/05/16/28129
はんなりとした空気が生まれます。

今日は「国際親善デー」。

「大阪・関西万博」が開催中。

各国が日替わりで自分たちの文化を発信する「ナショナルデー」が想像以上に盛り上がっています。
「ナショナルデー」以外にも、パビリオンの外にあるポップアップステージでもイベントが目白押し。

お気に入りの国のパビリオンだけど、それでも苦痛な待ち時間。
待ち行列の人達を癒やすように、待つことを楽しみに変えてくれる数々の催し物はまさに「国際親善」の様子。
並びながらもクラップで盛り上がります。

さて、正木春蔵さんの型物の小皿、長くお待たせいたしました。

作家さんの個性が出る型物ですが、正木春蔵さんの型物の伸び伸びとした表情は、古の大らかな古染付を彷彿とさせます。

お客様の日や、食卓の雰囲気を変えてみたい日にいかがでしょうか。
はんなりとした空気が生まれます。

#軽やかに暮らす

商品のご注文はプロフィールのリンク・各販売サイトより承ります。

#工芸店ようび
#正木春蔵 #染付 #向付 #型物 #蝶形 #蝶型 #古染付 

 

#和食器のある暮らし
#漆器のある暮らし
#おうちごはん
#食器好き

#ようび
【和食器ブログ】灰釉ビードロ小判皿・厚・有松進
https://yobi.jp/blog/2025/05/19/28145
仕事で小腹が空いた時のおにぎりの居場所にも・・・^^

今日は「香育の日」。

アロマオイルを通して五感を豊かに、感性を豊かに・・・というもの。

食事も香り。
鼻が詰まった日は味がわからなくなってしまうことは有名です。

食事も香り。
香りの良いお料理は、いただく前から美味しさが伝わってきます。

さて、有松進さんからビードロの中皿がやってきました。

和にも洋にも、朝も晩も大活躍、定番中の定番の小判型のお皿です。

朝と晩だけでもありません。
こちらのように、仕事で小腹が空いた時のおにぎりの居場所にも・・・^^

#軽やかに暮らす

商品のご注文はプロフィールのリンク・各販売サイトより承ります。

#工芸店ようび
#有松進 #灰釉 #ビードロ釉 #中皿 #楕円皿 #小判皿 #瀬戸焼 
#おにぎり #おむすび #雑穀米 

 

#和食器のある暮らし
#漆器のある暮らし
#おうちごはん
#食器好き

#ようび
【和食器ブログ】染付:長丸形豆皿・市松・植山昌昭
https://yobi.jp/blog/2025/05/29/28213
すっきりきりっと市松模様と、淡いみじん唐草です。

今日は「こんにゃくの日」です。

英語で「devil's tongue」(悪魔の舌)と名付けられたこんにゃくですが、和食ブームで、そのまま「konnyaku」と呼ばれ健康食品として定着しているそうです^^

日本でも、食物繊維たっぷりなので、「砂おろし」「砂払い」「胃のほうき」など、愛称もさまざま。

身体に良いこんにゃく。
筑前煮がおすすめです(o^^o)

さて、植山昌昭さんから唐草と市松の豆皿がやってきてくれました。

すっきりきりっと市松模様と、淡いみじん唐草です。
お塩入れ、お醤油入れ、そして、かぼすや柚子入れなどにお使い下さい。

こちらは、「軽快なおもてなしの料理」でゆずの居場所として登場してもらったものです。

#軽やかに暮らす

商品のご注文はプロフィールのリンク・各販売サイトより承ります。

#工芸店ようび
#植山昌昭 #市松模様 #唐草文 #唐草 #みじん唐草 #みじん唐草文  #豆皿 
#黒鍋 #土楽 #土楽窯 #伊賀焼 #うずら丸 #水菜 
 

 

#和食器のある暮らし
#漆器のある暮らし
#おうちごはん
#食器好き

#ようび
【和食器ブログ】染付空想植物園皿No 【和食器ブログ】染付空想植物園皿No.1・古川章蔵
https://yobi.jp/blog/2025/05/23/28171
使い手の「空想」を掻き立ててくれる絵皿です。

明日は「菌活の日」。

きのこは、意外じゃないかもしれませんが、菌そのものだそうです。
「菌」は「きのこ」とも読むそう。

そして、きのこは善玉菌が大好きな食物繊維がたっぷり。
美味しいはずです、腸が喜んでいます。

毎日の献立に、なにか一品きのこの料理・・・ですね。

さて、古川章蔵さんから新作、青で描かれた「空想植物園」パート2です。

和にも洋にも。
使い手の「空想」を掻き立ててくれる絵皿。

こちらは、前回のNo.2を深く、そして、少し大きくしたフォルムになっています。
深さを活かしてパスタをこんもり。

本格的な夏が目の前に。
夏野菜のトマトソースだけのパスタです(o^^o)

#軽やかに暮らす

商品のご注文はプロフィールのリンク・各販売サイトより承ります。

#工芸店ようび
#古川章蔵 #染付 #呉須 #絵付け皿 #植物園 #草花文 #花文 
#スパゲッティ#トマトソース  #トマトソースのパスタ #トマトソースのスパゲッティ 

 

#和食器のある暮らし
#漆器のある暮らし
#おうちごはん
#食器好き

#ようび
【和食器ブログ】織部焼・総織部:織部長方皿・小・有松進
https://yobi.jp/blog/2025/05/22/28164
より自然体に。

今日は「たまご料理の日」。

たまご!

完全栄養食と言われている卵ですが、食物繊維とビタミンCは含まれていないそうです。
含まれていそうなビタミンC。
外から摂る必要がないから。
鶏は体内でビタミンCを作る事ができるそうです。
うらやましいですね^^

さて、有松進さんから総織部の長皿です。

こちらの「小」は、だし巻き卵の居場所としてご案内している寸法です。

より自然体に。
線刻をワイルドにしていただきました。

#軽やかに暮らす

商品のご注文はプロフィールのリンク・各販売サイトより承ります。

#工芸店ようび
#有松進 #織部焼 #瀬戸焼 #総織部 #長皿 #長方皿 #だし巻き
#阪東晃司 #染付  #飯碗 #ご飯茶碗 #暦手 
#奥田志郎 #輪島塗 #漆器 #汁椀 #中村恵子 #絵唐津 #唐津焼 

 

#和食器のある暮らし
#漆器のある暮らし
#おうちごはん
#食器好き

#ようび
フォローありがとうございます
[mailpoet_form id="2"]

[mailpoet_form id="2"]

シェアありがとうございます!

ようびの器 ものみな美しき日々のために


店主 眞木啓子の初めての著書です。
ぜひご一読下さいませ。

amazon →
rakutenブックス →

お電話でのご注文も承ります。
Tweets by yobi_jp

和食器の愉しみ 工芸店ようび Yahoo!ショッピング店

和食器の愉しみ 工芸店ようび 楽天市場店
人気の投稿
  • 染付花唐草四方小皿・阪東晃司 「4つに盛ってビールのお供」
  • 三色ストライプ大皿・d.Tam 少したのしみたい初夏の夕食にいいな、と思います。
  • 唐津焼:絵唐津刷毛目中鉢・有光武元 ふわふわっと盛るのにぴったりの小鉢です。
  • 白磁:白磁鏡付輪花6寸皿・水野克俊 見込みは鏡のように平らです。
  • 粉引向付・辻村塊 白化粧の濃淡で表情豊かな粉引となっています。
  • 九谷焼:絵変わり千鳥文3.5寸皿・九谷美陶園 なんだかとても楽しそうです。

Facebookでブログ更新情報をお届け中!

Tweets by yobi_jp

和食器の愉しみ 工芸店ようび

遠方のお客様は、京都へご旅行の折りには、是非、大阪曾根崎の「工芸店ようび」へお立ち寄りくださいませ。
直接お手にとって見ていただれば、品物のたしかさを実感していただけると思います。

大阪市北区曽根崎1丁目8-3 曾根崎ビル1階

営業時間 : AM:11:00〜PM:6:00
休み : 日曜・祝日

電話 :06-6314-0204
E-mail:info@yobi.jp
和食器の愉しみ 工芸店ようび Yahoo!ショッピング店
Yahoo!ショッピング店


和食器の愉しみ 工芸店ようび 楽天市場店
楽天市場店


© Copyright - 【和食器ブログ】和食器の愉しみ 工芸店ようび - Enfold WordPress Theme by Kriesi
Link to: 優しい古伊万里の写しです。 Link to: 優しい古伊万里の写しです。 優しい古伊万里の写しです。そば猪口・雪輪文・植山昌昭 Link to: あけましておめでとうございます Link to: あけましておめでとうございます 漆器・輪島塗:朱蓋に箔丸底端反椀・奥田志郎・山本哲あけましておめでとうございます
Scroll to top Scroll to top Scroll to top