色絵つる花文マグカップ・古川章蔵
スマートなかわいいマグは8分目で200ml入ります。
今日は「ブリの日」。
お正月の魚のひとつが鰤。
焼き物としてお雑煮の具として大活躍です。
ご存知、出世魚。
関西では、ツバス→ハマチ→メジロ→ブリ
関東では、ワカシ・ワカナゴ→イナダ→ワラサ→ブリ
関東では「ハマチ」と言えば養殖物。
天然物を「ワラサ」と呼んでいるそう。
関西では「ハマチ」の天然物もよく見かけます。
所変われば・・・です。
さて、古川章蔵さんから新作のマグカップです。
「タタラ皿」シリーズでも作っていただいている「つる花文」を描いていただきました。
エキゾチックな印象の花たちですが、クレマチスの原種によく似ています。
スマートなかわいいマグは8分目で200ml入ります。