染付網目6.5寸深皿・阪東晃司
大きなひろうすがのびのびと二つは盛り込めます。
今日は「みかんの日」です。
「みかん」といえば「温州みかん」。
和歌山県、愛媛県、そして、静岡県がしのぎを削っているそうですが、いろんな説があるのですが、元は鹿児島だそう。
海外では「Satsuma」とも呼ばれているそうです。
乾燥した冬。
一つ手に取ると二つ三つ・・・。
止まらないのが温州みかんです。
さて、おでんが恋しい今日このごろ。
阪東晃司さんのおでん皿に、ひろうすの炊合せを盛ってみました。
美味しいひろうすならいくちもいただきたいところ。
大きなひろうすがのびのびと二つは盛り込めます。
おでんの出番が多い食卓に、選んでいただきたいうつわです。