安南手鉢・土山敬司

安南手鉢・土山敬司

とはいえ、まったく同じにならないのが写しの面白さ。

今日から「穀雨」。
田植えの準備が始まる頃。

八十八夜の茶摘みも「穀雨」の頃。
今年はすでに藤が満開。
茶摘みも早くなりそうですね。

さて、土山敬司さんから盛鉢がやってきてくれました。
店主が日常のうつわとして使い続けきた安南手が本歌です。

「出来るだけ本歌に近く・・・」が土山敬司さんへのお願いです。
とはいえ、まったく同じにならないのが写しの面白さ。
今回の制作分は、縁に太めの線が施されたりしています。

土山敬司さんと写し

ようびの器 ものみな美しき日々のために



大阪の器屋「工芸店ようび」 半世紀の記録!

店主 眞木啓子の初めての著書です。
ぜひご一読下さいませ。

全国の書店、オンライン書店(Amazon,楽天ブックス他)、店頭、電話注文にてご購入いただけます。
電話でのご注文の場合、送料は385円となります。
TEL:06-6314-0204

amazon →
rakutenブックス →

TEL:06-6314-0204
■Rakuten スーパーSALE

12月4日(月)夜8時から、11日(月)深夜1時59分まで。
rakutenブックスからご購入いただくと、書籍「ようびの器」も【ショップ買いまわり】対象です。

ご利用くださいませ!^^







投稿お知らせメール購読しませんか?

【和食器ブログ】では、一点ずつ丁寧に、時々、料理を作って、時々、コーディネイトをして、入荷のお知らせしています。