漆器・輪島塗:秀衡椀・奥田志郎・山本哲

漆器・輪島塗:秀衡椀・奥田志郎・山本哲

「たっぷりとした見込み、しっかりとした漆。ようび自慢の一品です。」

今日から師走。

寒さが身にしみる12月のスタートとなりました。
皆様の地域はいかがでしょうか。

秀衡椀

秀衡という名前は平安末期、義経を助けた人ということからの好もしいイメージです(日本人は判官義経が好きですから)。
秀衡椀は室町末期から桃山時代の一時期のみ作られた幻の様な作品群で、あまり多くは残っていないのですが、一の関の菅原氏にお聞きしたところでは、時代は使われていた年数、その他の諸条件によって特定はできません、とのことでした。

今はもうこの蒐集も散逸してしまっていると聞きます。大変もったいないことです。

明漆会を率いていらっしゃった頃の奥田達朗氏が、その頃思いを盡して造られた秀衡椀がこの二つ椀と、地蔵院所蔵と言われたもう一種のものでした。(※黒三つ椀・大)

たっぷりとした見込み、しっかりとした漆。ようび自慢の一品です。

秀衡紋(金箔)と漆絵は山本哲さんです。ざんぐりとしていて丁寧な、本体によくそぐった絵付けをして下さっています。

工芸店 店主 真木

お正月まであと一ヶ月。

お正月の道具の点検をそろそろ。

こちらは、大きく堂々とした風格のある秀衡椀。
具がたっぷりのお雑煮がいただけます。

荒賀文成さん

現在、「投稿お知らせメール」を配信できない状態です。
ご迷惑おかけしています。

ようびの器 ものみな美しき日々のために



大阪の器屋「工芸店ようび」 半世紀の記録!

店主 眞木啓子の初めての著書です。
ぜひご一読下さいませ。

全国の書店、オンライン書店(Amazon,楽天ブックス他)、店頭、電話注文にてご購入いただけます。
電話でのご注文の場合、送料は385円となります。
TEL:06-6314-0204

amazon →
rakutenブックス →

TEL:06-6314-0204
ようびの輪島の作家は奥田志郎さんと尚古堂さんが居られますが、皆様から厚いご支援、お言葉を賜り、ありがたく厚く御礼申し上げます。

ご支援金等は復興が始まります時「ありがたく役に立たせていただきます」と申されております。

しばらくの間、ようびには作品が入ってこない状況が続きますので、今手持ちの作品たちを買っていただく以外になく、それをもって再開を応援させていただきたく思っております。

よろしくお願い申し上げます。

工芸店ようび 店主 真木

投稿お知らせメール購読しませんか?

【和食器ブログ】では、一点ずつ丁寧に、時々、料理を作って、時々、コーディネイトをして、入荷のお知らせしています。