粉引:粉引向付・丸・辻村塊

粉引:粉引向付・丸・辻村塊

同じ粉引でも、形が違うこともあり、料理を盛った印象がずいぶん違います。

明日から三連休の方も多いことでしょう。

台風接近中です。
無理なく、おうち時間を充実させてくださいませ。

今日は「保湿クリームの日」。
肌も冬への準備を始めないと!ですね。

さて、昨日ご案内した荒賀文成さんの粉引の小鉢に続き、辻村塊さんの粉引です。

ふわっとしたなめらかな粉引から、こちらはごつごつっとした印象の粉引。

鶏と人参のひじき煮を一人前盛ってみました。
同じ粉引でも、形が違うこともあり、料理を盛った印象がずいぶん違います。

粉引はたっぷりの水に浸してからお使いくださいませ。
こちらも水を吸い込んだ跡が見られます。
徐々に広がり、乾くと薄くなります。
時とともに育ち、やがて、複雑な風景を魅せてくれます。

粉引と刷毛目のうつわ

ようびの器 ものみな美しき日々のために



大阪の器屋「工芸店ようび」 半世紀の記録!

店主 眞木啓子の初めての著書です。
ぜひご一読下さいませ。

全国の書店、オンライン書店(Amazon,楽天ブックス他)、店頭、電話注文にてご購入いただけます。
電話でのご注文の場合、送料は385円となります。
TEL:06-6314-0204

amazon →
rakutenブックス →

TEL:06-6314-0204
■Rakuten お買い物マラソン

9月19日(火)夜8時から9月24日(日)深夜1時59分まで。
rakutenブックスからご購入いただくと、書籍「ようびの器」も【ショップ買いまわり】対象です。
ご利用くださいませ!^^