色絵水玉箸洗・有光武元
土ものなのにとても愛らしい印象です。
二十四節気では「立夏」。
夏が始まりました。
待ち受ける本格的夏の準備も今から始めないと・・・です。
おうちも身体も。
しっかり汗をかいていらっしゃいますか。
さて、有光武元さんに小吸碗を久しぶりに作っていただきました。
懐石料理では「使った箸と口の中を洗い清める」意味でお出しすることから、別名「箸洗い」。
こちらは、土ものなのにとても愛らしい印象です。
八分目で120mlほど入ります。
二十四節気では「立夏」。
夏が始まりました。
待ち受ける本格的夏の準備も今から始めないと・・・です。
おうちも身体も。
しっかり汗をかいていらっしゃいますか。
さて、有光武元さんに小吸碗を久しぶりに作っていただきました。
懐石料理では「使った箸と口の中を洗い清める」意味でお出しすることから、別名「箸洗い」。
こちらは、土ものなのにとても愛らしい印象です。
八分目で120mlほど入ります。
■お店へお越しくださるお客様へ
ご来店の際、お客様にはマスク着用、入り口にて手指の消毒のご協力をお願いいたします。店頭にて手指消毒液をご用意しております。
お客様とスタッフの健康と安全確保並びに感染拡大防止の為、ご理解とご協力を賜りますようよろしくお願い致します。
メルマガ購読解除は、お手数ですが、メールでお知らせお願いいたします_(._.)_