九谷焼:色絵金彩梅ちらし文片口・正木春蔵

九谷焼:色絵金彩梅ちらし文片口・正木春蔵

愛くるしい片口に紅梅です。

「二十四節気」で「立春」の前の今は「大寒」。
この「大寒」を記念日としたのが「ぬか床の日」。

米ぬかを発酵させた「ぬか床」を作るのに良い時期だそうです。

毎年失敗してしまって・・・という方は、寒いこの時期にスタートされるのはいかがでしょう。

ゆっくり熟成してくれますし、
何より、キャベツや白菜、大根、冬野菜はぬか漬けにぴったりです。

さて、特集「節分の頃」はいかがでしたでしょうか。

ピックアップした正木春蔵さんかの梅紋の片口は、おかげさまで完売いたしました。
あらためて、お求めありがとうございます。

こちらの片口は、他にも2種作っていただいています。
愛くるしい片口に紅梅。
紅梅の花言葉は「優美です」。

数に限りがございます。
お見逃しございませんように。

節分の頃

ようびの器 ものみな美しき日々のために



大阪の器屋「工芸店ようび」 半世紀の記録!

店主 眞木啓子の初めての著書です。
ぜひご一読下さいませ。

全国の書店、オンライン書店(Amazon,楽天ブックス他)、店頭、電話注文にてご購入いただけます。
電話でのご注文の場合、送料は385円となります。
TEL:06-6314-0204

amazon →

rakutenブックス →

TEL:06-6314-0204