「黄」は、まあるい満月のようだからでしょうか。 秋が良く似合います(^^)/

交趾土器皿・伏原博之

土器皿は柔らかな陶器で使いにくいと思っていらっしゃる方が多いと思います。風合いはとても美しいのですが汚れが染み込むなどのマイナス面があり、伏原さんはそれを考えて火度を高くしてしっかり焼いて下さっています。

土器皿は読んで名の如くロクロを使わず土をこね、手で延ばして造ったという由来のもので、最初は釉のない「かわらけ」でした。その雰囲気を少しでも残したいと縁にたっぷり丸く土を寄せ、自然に出て来た様な型をと思ったのですが、そんな雰囲気が出ているでしょうか?

交趾という名はベトナム北部あたりの古名でコーチャンと呼ばれていたと聞いています。そのあたりに産する原料で造られたものなのでしょうか、主に香料を入れて輸出した蓋物が日本では香合として珍重され、日本の名前が与えられ、交趾(コーチ又はコーシ)と呼ばれてきました。茶席は暗いところですので特に黄交趾が珍重され、交趾大亀香合など大名物として藤田美術館などに残っています。

釉をかけないで色絵具を幾度も重ねて鮮やかな色合いを出しています(回数は色によって違い、焼き具合によっても異なります)。

工芸店ようび 店主 真木

今日は「おおきにの日」です。

大阪弁で「おおきに」は「ありがとう」。
あらためて、日頃のご愛顧、ありがとうございます。

さて、
伏原博之さんから、交趾土器皿が入荷してきました。

黄と緑を中心に、様々に展開してきた交趾土器皿。
「黄」は、まあるい満月のようだからでしょうか。
秋が良く似合います(^^)/

伏原博之

現在、「投稿お知らせメール」を配信できない状態です。
ご迷惑おかけしています。

ようびの器 ものみな美しき日々のために



大阪の器屋「工芸店ようび」 半世紀の記録!

店主 眞木啓子の初めての著書です。
ぜひご一読下さいませ。

全国の書店、オンライン書店(Amazon,楽天ブックス他)、店頭、電話注文にてご購入いただけます。
電話でのご注文の場合、送料は385円となります。
TEL:06-6314-0204

amazon →
rakutenブックス →

TEL:06-6314-0204
ようびの輪島の作家は奥田志郎さんと尚古堂さんが居られますが、皆様から厚いご支援、お言葉を賜り、ありがたく厚く御礼申し上げます。

ご支援金等は復興が始まります時「ありがたく役に立たせていただきます」と申されております。

しばらくの間、ようびには作品が入ってこない状況が続きますので、今手持ちの作品たちを買っていただく以外になく、それをもって再開を応援させていただきたく思っております。

よろしくお願い申し上げます。

工芸店ようび 店主 真木

投稿お知らせメール購読しませんか?

【和食器ブログ】では、一点ずつ丁寧に、時々、料理を作って、時々、コーディネイトをして、入荷のお知らせしています。