富士とは神々しいお山です。

http://item.rakuten.co.jp/yobi/0029-0182/

京焼の古い富士山の形をしたお皿の写しを作ろうと、三年前から伏原さんにお願いして作っていただいておりましたが、何とかこの度、形になって出来上がりました。

先日、富士山を背に「羽衣」という能を見てきましたが、何とも神秘にみちた美しい形をした山だと改めて見入りました。西側から見る富士は夕刻、夕日に映えて赤富士となり雲の中に消えて行きました。一瞬の夢のようなひとときでした。おシテが突然、型にない(定まった動きでない)仕草で富士に向って南無帰命月天子。本地大勢至。と思いがけず手を合わせられ、一同大変感激いたしました。それほど富士とは神々しいお山です。そんな感覚まで写しとることも、使う方に感じていただくことも難しいのですが、松が少しは色を添えているのかと思っています。

お椀は「松葉図黒糸目椀」、松が画かれていると感覚的にお祝いに用いるものとなり、お正月にふさわしい椀です。一方で、寒くなってくると苔を保護するために敷松葉をするのですが、一面に敷かれた松葉は薄茶色、晩秋の風情がただよいます。茶席に至る露地にほどこされていると、ああ今年も終わりかの感慨があります。その風景を文様にした椀、贅沢なものでございます。

これは江戸(幕末位)の文様で、これほど繊細な文様は、椀を開けた瞬間ほほうと思わせ豊かな気分にさせてくれます。季節を問わずそんな効果はあるものです。

工芸店ようび 店主 真木

2017年、お正月のコーディネイト第一弾です!(^^)/

一点ずつは、お正月用の道具というわけではありませんが、
一点ずつ吟味をして組み合わせると、
どこから見ても・・・ですね(o^^o)

お正月のコーディネイト

現在、「投稿お知らせメール」を配信できない状態です。
ご迷惑おかけしています。

ようびの器 ものみな美しき日々のために



大阪の器屋「工芸店ようび」 半世紀の記録!

店主 眞木啓子の初めての著書です。
ぜひご一読下さいませ。

全国の書店、オンライン書店(Amazon,楽天ブックス他)、店頭、電話注文にてご購入いただけます。
電話でのご注文の場合、送料は385円となります。
TEL:06-6314-0204

amazon →
rakutenブックス →

TEL:06-6314-0204
全壊しておりました輪島・奥田志郎さんの家と工房の中から、専門家にお願いして何とか一部引っ張り出すことが出来ました。

めずらしいものも出てきましたりで宝さがしの様です、と奥田さん。しばらくは拭漆のものは出来る体制でございますが、この様な真塗のものは出来ませんので、改めて「よい塗物だなあ」と感心しています。

まだまだ商品を作っていただくことの出来ない状況でございますので、これらを出させていただくことで少しは前に進めると思っております。

よろしくお願い申し上げます。

2024年6月23日

工芸店ようび 店主 真木





[mailpoet_form id="2"]