「裏付のこんなものが出来上がりました。」
ちょうど良い寸法のお弁当をとご要望があり、軽く華奢でありながら大変丈夫な一閑張(薄い木地に漆和紙を貼り塗ってゆくという技術)を選んで作りました。作者は、永い間いろいろのものを作っていただいている京の藤井収さんです。
これをしっかり固定し保護して、しかも洗いやすく、出来ればランチョンマットにもなるという風に考えましたところ、裏付のこんなものが出来上がりました。
工芸店ようび 店主真木
こちらは「一閑張弁当箱」を始めて作っていただいた時に店主が認(したた)めたものです。
久しぶりに「一閑張弁当箱」を作っていただきました。
そして、「一閑張弁当箱」にあわせて、「藍木綿弁当包み」の新作のご案内です。
古いリバティプリントから、今回は、南仏プロヴァンスの「ソレイアード」の布に替わりました。
こちらも、布がある限り・・・となります。お見逃しございませんように^^