楽団員の年末年始の生活に困る状況を改善するため・・・

羊箸置・古川章蔵
羊箸置・古川章蔵

明日で11月も終わりの今日29日は、師走の名物ともなったベートーヴェンの「第九」が日本で「正式」に初演された日です。

師走の風物詩・・・。
テレビのクイズに出題されていました。
「なぜ、第九が日本で年末に演奏されるようになったのか」。

答えは意外なものです。
戦後間もない頃、楽団員の年末年始の生活に困る状況を改善するため、現在のNHK交響楽団が、合唱団をあわせると演奏者が多く客入りが期待できる「第九」を演奏するようになったことがきっかけだそうです。

 

さて、月曜日は12月。
そろそろ真剣に「お正月の道具」の準備です。

古川章蔵さんから、2015年未年の箸置の見本が届きました。
ご予約受付いたします。数に限りがございますので、お見逃しございませんように!(^^)/

お正月の道具

「地球は丸い」。みなさんはどこで実感されますか。

木瓜盛鉢・丸文・杉本太郎
木瓜盛鉢・丸文・杉本太郎

今日は「太平洋記念日 」。
1520年のこの日、マゼランが乗る船が「マゼラン海峡」(←後に命名される)を通過して太平洋に出た日です。
「太平洋が発見された日」とも言われますが、太平洋の大海原に面した日本に住む者として、「発見って・・・」と思ってしまいます^^

とはいえ、マゼラン自身はフィリピンで原住民に殺されましたが、「地球は丸い」ことを彼の船は地球一周することで証明しました。
「地球は丸い」。みなさんはどこで実感されますか。

 

さて、杉本太郎さんから盛り鉢です。
「丸」ばかりでまとまらない食卓に変化を与えてくれる楕円や長皿。木瓜の鉢やお皿もそんな一つです。

横長と深さをいかして、魚一匹まるごとのお煮付けにもおすすめです!^^

杉本太郎

「あっ、いいな!」で気軽にクリック!ё.ё
ありがとうございます!

にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ

つかの間・・・だそうで、今日を有効に使いたいものです^^

ルリ釉渕刻亀甲文7寸皿・藤塚光男
ルリ釉渕刻亀甲文7寸皿・藤塚光男

季節はすでに「小雪」に。

雨が雪になる時も・・・ある季節、いかがお過ごしでしょうか。
今日は、関西は良い天気です。つかの間・・・だそうで、今日を有効に使いたいものです^^

 

さて、いろいろなルリ釉のうつわを作っていただいている藤塚光男さんから、新作の「ルリ釉渕刻亀甲文7寸皿」です。

こちらは、縁に亀甲が浮かび上がっています(o^^o)

藤塚光男

「あっ、いいな!」で気軽にクリック!ё.ё
ありがとうございます!

にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ

「パパが撮った写真をその場で見たい」

赤絵安南手7寸皿・土山敬司
赤絵安南手7寸皿・土山敬司

今日は初の「ポラロイドカメラ」が発売された日。
インスタントカメラの総称ともなっている「ポラロイド」。開発の動機が素敵です。

創業者が娘さんに「パパが撮った写真をその場で見たい」とせがまれたからだそうです。
今は、スマフォでその場で確認ですね!^^

 

さて、土山啓司さんの安南手に赤絵が仲間入りしました。

こちらも、本歌通りに、砂高台で飛び鉋。フォークを添えてみましたが、和洋いずれの料理も似合います!

土山敬司

暑い夏を過ぎるとすっかり忘れてしまっています(≧∇≦)

雪輪小鉢・浅・古川章蔵
雪輪小鉢・浅・古川章蔵

昨日東京都心では最高気温が11.6℃、12月下旬並みの寒さだったそうですね。雨とは言え体調管理が大変!お風邪を召しませんように。
今年の冬は暖冬なのかどうなのか・・・、気になり始める今日この頃です。

雪は・・・。
そう言えば今年の2月は「平成26年豪雪」と名付けられるほどの大雪でした。暑い夏を過ぎるとすっかり忘れてしまっています(≧∇≦)

 

さて、こちらのうつわをご案内するために、ちょっと無理がありましたが「雪」を話題にしました。

古川章蔵さんから、新作の「雪輪小鉢・浅」です。すでに人気定番の「雪輪小鉢」を広く浅くした小鉢です。

古川章蔵

「あっ、いいな!」で気軽にクリック!ё.ё
ありがとうございます!

にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ