和食器の愉しみ 工芸店ようび
  • 和食器ブログ
  • 楽天市場店
  • Yahoo!ショッピング店
  • instagram
  • アクセス
  • 工芸店ようび TOP
  • Click to open the search input field Click to open the search input field Search
  • Menu Menu
染付網目6.5寸深皿・阪東晃司

染付網目6.5寸深皿・阪東晃司

染付網目6.5寸深皿・阪東晃司

さて、おでんの季節が到来です。

今日は「冷凍食品の日」です。

一昔前は、美味しくないから、体に悪そうだし・・・。
良いイメージがなかった冷凍食品。
冷凍技術の進歩で、何かしら食卓を賑わしてくれます。

あわせて、家庭用の冷凍庫がカジュアルになりました。
作り置きの幅が広がり、料理の楽しみも増えた・・・ように思います(o^^o)

さて、おでんの季節が到来です。
阪東晃司さんからおでんのお皿がやってきました。

お汁がおでんの具にうまく浸ってくれて、からしもふちにたっぷりつけられる。
そして、お皿からお汁もいただけて・・・。
そんなお皿です。

今年も出番が多そうなおでん。
お見逃しございませんように!^^

→染付網目6.5寸深皿・阪東晃司 Yahoo!ショッピング店

→染付網目6.5寸深皿・阪東晃司 Rakuten店

お鍋の季節 - 土鍋・黒鍋

現在、「投稿お知らせメール」を配信できない状態です。
ご迷惑おかけしています。

ようびの器 ものみな美しき日々のために



大阪の器屋「工芸店ようび」 半世紀の記録!

店主 眞木啓子の初めての著書です。
ぜひご一読下さいませ。

全国の書店、オンライン書店(Amazon,楽天ブックス他)、店頭、電話注文にてご購入いただけます。
電話でのご注文の場合、送料は385円となります。
TEL:06-6314-0204

amazon →
rakutenブックス →

TEL:06-6314-0204
全壊しておりました輪島・奥田志郎さんの家と工房の中から、専門家にお願いして何とか一部引っ張り出すことが出来ました。

めずらしいものも出てきましたりで宝さがしの様です、と奥田さん。しばらくは拭漆のものは出来る体制でございますが、この様な真塗のものは出来ませんので、改めて「よい塗物だなあ」と感心しています。

まだまだ商品を作っていただくことの出来ない状況でございますので、これらを出させていただくことで少しは前に進めると思っております。

よろしくお願い申し上げます。

2024年6月23日

工芸店ようび 店主 真木





yobi.jp

白磁7寸皿・杉本太郎 https://item.rakuten. 白磁7寸皿・杉本太郎
https://item.rakuten.co.jp/yobi/0189-0103/
素朴な白磁・・・

秋には何かお煮付のお魚が食べたくなるのは私だけではないはず。
鯛は、もみじ鯛と言われて油が乗って美味しくなります。
良いものを選びお酒と味醂・薄口醤油でさっぱりと煮ます。
新ごぼうはまことに相性がよく、煮る時に下敷にしてくっつき止めをして貰いながら、この相性を楽しみます。

煮魚の入っている器は、杉本太郎さんから初めての白磁で、煮魚用と云っていいほどカーブがよろしいのです。
玉渕も効いています。
ところどころの鉄分も杉本さんらしい愛嬌と思えます。

工芸店ようび 店主 真木

#軽やかに暮らす

商品のご注文はプロフィールのリンク・各販売サイトより承ります。

#工芸店ようび
#杉本太郎 #白磁 #中皿 #もみじ鯛 #鯛の煮付け #魚の煮付け 

#和食器のある暮らし
#漆器のある暮らし
#おうちごはん
#食器好き

#ようび
染付:鳴子形小皿・大・植山昌昭 http 染付:鳴子形小皿・大・植山昌昭
https://item.rakuten.co.jp/yobi/0004-0219/
からから、からから!

鳴子を模った小皿です。
縁には高さがあります。

大小2種ご用意いたしました。
小は薬味入れに、大は、少し小さめですので、珍味をたっぷり・・・
いかがでしょうか。

#軽やかに暮らす

商品のご注文はプロフィールのリンク・各販売サイトより承ります。

#工芸店ようび
#植山昌昭 #染付 #鳴子 

 

#和食器のある暮らし
#漆器のある暮らし
#おうちごはん
#食器好き

#ようび
【和食器ブログ】赤絵芙蓉手六角皿・土山敬司
https://yobi.jp/blog/2025/10/15/29258
隅から隅までお楽しみください。

今日は「きのこの日」です。

年中安定した価格で食卓を潤してくれるきのこ。
旬となりました。

きのこたっぷりのお鍋、そろそろ出番ですね(o^^o)

さて、土山敬司さんからの新作の赤絵、いかがでしょうか。
食卓に「赤」があると映えますね。

元は「染付」で作っていただいています。
こちらの六角形の小皿も、染付と赤絵の二種類となりました。

本歌に倣い飛び鉋・砂高台にしていただいています。
隅から隅までお楽しみください。

#軽やかに暮らす

商品のご注文はプロフィールのリンク・各販売サイトより承ります。

#工芸店ようび
#土山敬司 #赤絵  #芙蓉手  #花鳥文  #打ち込み皿 #砂高台 #飛び鉋 

#和食器のある暮らし
#漆器のある暮らし
#おうちごはん
#食器好き

#ようび
【和食器ブログ】染付網目6.5寸深皿・阪東晃司
https://yobi.jp/blog/2025/10/18/29286
さて、おでんの季節が到来です。

今日は「冷凍食品の日」です。

一昔前は、美味しくないから、体に悪そうだし・・・。
良いイメージがなかった冷凍食品。
冷凍技術の進歩で、何かしら食卓を賑わしてくれます。

あわせて、家庭用の冷凍庫がカジュアルになりました。
作り置きの幅が広がり、料理の楽しみも増えた・・・ように思います(o^^o)

さて、おでんの季節が到来です。
阪東晃司さんからおでんのお皿がやってきました。

お汁がおでんの具にうまく浸ってくれて、からしもふちにたっぷりつけられる。
そして、お皿からお汁もいただけて・・・。
そんなお皿です。

今年も出番が多そうなおでん。
お見逃しございませんように!^^

#軽やかに暮らす

商品のご注文はプロフィールのリンク・各販売サイトより承ります。

#工芸店ようび
#阪東晃司 #染付 #網目文 #中皿 #深皿 #浅鉢 #おでん #おでんのお皿

 
 

 

#和食器のある暮らし
#漆器のある暮らし
#おうちごはん
#食器好き

#ようび
【和食器ブログ】白磁菊花形6寸鉢・水野克俊
https://yobi.jp/blog/2025/10/17/29269
「軽いおもてなしのお夕食」

秋本番、友人たちと軽いおもてなしのお夕食。先付にほうれん草、菊花、ハンペンをさっくり混ぜて三杯酢(お砂糖少々です)で和えます。白い菊形の鉢は、ていねいな土づくりが生きている水野克俊さんのよろしき鉢です。

染付の本歌を赤絵に変えて華やかな取り皿にしてみました。お徳利は中村恵子さんの唐津、よい形のものです。この頃は銘柄のお酒を強調するために、瓶のまま出されたり片口で出されたりすることも多くなりましたが、少し小寒くなります頃はやはりお燗をしてゆったりと飲んでいただきたいものです。

工芸店ようび 真木啓子

#軽やかに暮らす

商品のご注文はプロフィールのリンク・各販売サイトより承ります。

#工芸店ようび
#水野克俊 #白磁 #白瓷  #輪花 #菊花 #中鉢 #盛鉢 
#辻村塊 #粉引 #中村恵子 #唐津焼き #絵唐津 #須田菁華 #九谷焼 
#土山敬司 #赤絵 
 
 

 

#和食器のある暮らし
#漆器のある暮らし
#おうちごはん
#食器好き

#ようび
【和食器ブログ】色絵:馬蹄形箸置・古川章蔵
https://yobi.jp/blog/2025/10/31/29389
来年は午年。古川章蔵さんに干支の箸置を作っていただきます。

今日はハロウィン。
そして、
「出雲ぜんざいの日」。

十月は「神無月」。
出雲では「神在月」。

八百万の神様が集まる十月の出雲で捧げられるのが「神在餅(じんざいもち)」だそうで、
それがなまって「ぜんざい」になったとか・・・。

じんざい(神在)、ずんざい(出雲なまり)、ぜんざい・・・。

諸説あるそうですが、明日から11月です^^

明日から11月。

お正月の準備も早すぎない頃・・・となりました。
今年も古川章蔵さんに干支の箸置を作っていただきます。

来年は午年。
箸置は、馬ではなく、馬蹄をモチーフに。

西洋では、馬の蹄鉄は幸運を呼び込むお守りです。

U字型のフォルムが「幸運を受け止めて逃がさない」こと。
蹄鉄の釘穴が7つの「ラッキーセブン」であるからだそう。

Uを逆さまにしても縁起がいいそうです!

#軽やかに暮らす
#お取り置き可能です

#工芸店ようび
#古川章蔵 #色絵 #午年 #干支 #干支の箸置 #箸置き #馬蹄 #箸置 

#和食器のある暮らし
#漆器のある暮らし
#おうちごはん
#食器好き

#ようび
【和食器ブログ】漆器・拭き漆・竹:拭漆竹マドラー・奥田志郎・甲斐のぶお工房
https://yobi.jp/blog/2025/10/24/29336
すっきりシンプルでしなやかなフォルム。

昨日から「二十四節気」の「霜降(そうこう)」です。

「露が霜になって降り始める頃」だそうですが・・・。
衣替えができません^^

「立冬」までの間に吹く寒い北風が「木枯らし」。
今年の「木枯らし一号」はいつ頃になりそうでしょうか。

急に寒くなったり、暖かくなったり・・・。
風邪を召されませんように。

さて、奥田志郎さんからマドラーです。

甲斐のぶお工房さんが削り出す竹のマドラーに何度も拭き漆が施されています。
すっきりシンプルでしなやかなフォルム。

久しぶりにやってきてくれました。

#軽やかに暮らす

商品のご注文はプロフィールのリンク・各販売サイトより承ります。

#工芸店ようび
#奥田志郎 #輪島塗 #拭き漆 #拭漆 #竹 #マドラー #甲斐のぶお工房 
#竹のマドラー 

 

#和食器のある暮らし
#漆器のある暮らし
#おうちごはん
#食器好き

#ようび
菊花深鉢・緑・杉本太郎 https://item.rak 菊花深鉢・緑・杉本太郎
https://item.rakuten.co.jp/yobi/0189-0153/
たぁんと召し上がれ!

繊細で優しい土もの、杉本太郎さんからの中鉢です。

肌はざらっとした土ですが、表面はつるんと硝子質。
光の当たり方で、青から、青緑、緑の色を魅せてくれます。

フォルムは咲き始めの大輪の菊の花のよう。
少し楕円だったりします。

たっぷり盛り込んでも映える深鉢です。

これから美味しい大根の煮物やかぼちゃの含め煮をごろごろ!っとどうぞ。

#軽やかに暮らす

商品のご注文はプロフィールのリンク・各販売サイトより承ります。

#工芸店ようび
#杉本太郎 #煮物鉢 #中鉢 #深鉢 #かぼちゃの含め煮 $#大根の煮物

#和食器のある暮らし
#漆器のある暮らし
#おうちごはん
#食器好き

#ようび
縞文玉割・杉本太郎《小鉢・14.0cm》 h 縞文玉割・杉本太郎《小鉢・14.0cm》
https://item.rakuten.co.jp/yobi/0189-0033/
今日はお鍋!

おでんのお皿は、「染付網目6.5寸深皿・阪東晃司」。

秋冬定番のお鍋の取り鉢には・・・。
工芸店ようびもいろいろ取り揃えています。

こちらは、繊細で優しい土もの杉本太郎さんの玉割です。
お鍋の季節にあわせて、やってきてくれました。

お見逃しございませんように!(o^^o)

#軽やかに暮らす

商品のご注文はプロフィールのリンク・各販売サイトより承ります。

#工芸店ようび
#杉本太郎 #玉割 #取り鉢 #お鍋の取り鉢 

#和食器のある暮らし
#漆器のある暮らし
#おうちごはん
#食器好き

#ようび
【和食器ブログ】錫銚子・立型・ゆり工房・正木春蔵
https://yobi.jp/blog/2025/10/21/29307
今年は、正木春蔵さんの蓋にあわせて一点ずつ作っていただきます。

今日は「禅寺丸柿の日」。

柿といえば、
俳人・正岡子規の「柿食へば鐘が鳴るなり法隆寺」。

法隆寺のある奈良は、柿は良質共にトップクラス。
「刀根早生(とねわせ)」「平核無(ひらたねなし)」「富有(ふゆう)」。
時期をずらして様々な柿が味わえます。

ちなみに、
正岡子規が詠んだ柿は「御所(ごしょ)柿」。
聞き慣れませんが、昭和の初めまで天皇家に献上されていました(o^^o)

10月も下旬。
急に寒さがやってきました。
風邪をお召になりませんように。

さて、秋の深まりとともに、お正月の準備のご案内です。

お気に入りの酒器と盃とお盆を、我が家風に組み合わせる屠蘇器セット。
工芸店ようびのおすすめです。

今年は、正木春蔵さんの蓋にあわせて、
一点ずつゆり工房さんに錫の酒器を作っていただきます。

制作に3週間程かかります。
今なら、立型、丸型をお選びいただけます。
お見逃しございませんように^^

#軽やかに暮らす

商品のご注文はプロフィールのリンク・各販売サイトより承ります。

#工芸店ようび
#正木春蔵 #染付 #色絵 #屠蘇器 #ゆり工房 #酒器 #お屠蘇 #九谷焼
 #錫器 #お正月の道具 #守田漆器 #山中漆器 #盃 

 

#和食器のある暮らし
#漆器のある暮らし
#おうちごはん
#食器好き

#ようび
フォローありがとうございます

シェアありがとうございます!

ようびの器 ものみな美しき日々のために


店主 眞木啓子の初めての著書です。
ぜひご一読下さいませ。

amazon →
rakutenブックス →

お電話でのご注文も承ります。

和食器の愉しみ 工芸店ようび
Yahoo!ショッピング店


和食器の愉しみ 工芸店ようび
楽天市場店

人気の投稿

Facebookでブログ更新情報をお届け中!

Tweets by yobi_jp

和食器の愉しみ 工芸店ようび


遠方のお客様は、京都へご旅行の折りには、是非、大阪曾根崎の「工芸店ようび」へお立ち寄りくださいませ。
直接お手にとって見ていただれば、品物のたしかさを実感していただけると思います。

大阪市北区曽根崎1丁目8-3 曾根崎ビル1階

営業時間 : AM:11:00〜PM:6:00
休み : 日曜・祝日

電話 :06-6314-0204
E-mail:info@yobi.jp

和食器の愉しみ 工芸店ようび Yahoo!ショッピング店
Yahoo!ショッピング店

和食器の愉しみ 工芸店ようび 楽天市場店
楽天市場店

© Copyright - 和食器の愉しみ 工芸店ようび - Enfold WordPress Theme by Kriesi
Link to: 「軽いおもてなしのお夕食」 Link to: 「軽いおもてなしのお夕食」 「軽いおもてなしのお夕食」白磁:白磁菊花形6寸鉢・水野克俊 Link to: どんな蝶々になるかはお手元に届いた時のお愉しみ・・・^^ Link to: どんな蝶々になるかはお手元に届いた時のお愉しみ・・・^^ 九谷焼:染付色絵蝶文八角小皿・須田菁華どんな蝶々になるかはお手元に届いた時のお愉しみ・・...
Scroll to top Scroll to top Scroll to top

和食器ブログ

TOP